
生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後に寝ることが多いけど、昼間は2〜2.5時間ぐずぐずしながら寝ることも。お散歩や触れ合い時間を増やすのはいいと思います。眠い時は寝かせて、起きている時は触れ合うのが良いでしょうか。
3日前に生後1ヶ月になりました。
ミルクを飲んだあとに結構寝てくれることが
多いのですが、昼間でも2〜2.5時間位は
ぐずぐずタイムもありながら寝てくれる時があり
だからといって夜中寝ないって訳では無いのですが、
ほとんどミルク後に寝させても良いのかなと
不安になってきています。
1ヶ月検診が終わったので昼前ぐらいには
お散歩に出かけるようにしようかなと思って
いるのですが⋯。
もう少し触れ合い時間を増やした方がいいのかなとか
まだですが、ネントレのことも考えなきゃいけないとか
どうすればいいか悩んでます。
子供が眠いなら寝させる。
機嫌が良く、起きてるなら触れ合う。
そんな感じで良いのでしょうか?
- ふま(1歳0ヶ月)
コメント

N
それでいいと思います!

Sawa
生後2ヶ月半ですが産まれてから寝たいだけ寝させてますが昼夜の区別は自然とつきました🐻✨
今もミルク後に寝落ちすることもありますし、問題ないと思います😌
2ヶ月くらいになるとすこし起きてる時間が増えてきたので起きてる時間は話しかけたりふれあい遊びしたりしてます🐻✨
-
ふま
無理に起こすことも無く
起きてるようなら触れ合って
いこうと思います( ˊᵕˋ )- 4月12日

すー
それで良いと思いますよ〜☺️そんなに起きていられる時間もまだまだ短いた思うのでミルクの合間は好きに寝たり起きたりで大丈夫ですよ😊日中は明るく、夜は暗くだけ撤退しといたら昼夜の区別はついてきました🙆
ふま
いつも回答ありがとうございます🥲︎
N
無意識でした😂
何回もすみません😂