
息子が小学校初日に友達の消しゴムを外に投げてしまい、学校から電話がありました。この問題行動について、落ち着くまで息子に指導を続ける必要があります。保護者とお子様に謝りに行くことが望ましいでしょう。
昨日入学式で今日初登校した小学1年の息子の話です。
息子はやんちゃで、保育園ではやんちゃ同士のお友達と仲が良く、自分は輪の中心で注目されたいって感じで保育園でも面白い事をして人気者ですよと保育園の先生から言われていました。
そんな保育園を卒園して、今日小学校でなんか問題を起こさないか不安で不安で仕方がなく、帰ってきたら友達できた!とか話していたのでほっとしていたのですが、学校から電話がきていて折り返したのですが業務外で明日の朝かける予定でいます。
息子に学校から電話きていたけど何かしたのかと聞いたら、友達の消しゴムを外に投げてしまったと話しました。
もうショックでショックで....男の子だからきっといろんな事やられるだろうし、やるだろうなとは思っていましたが、まさか初日にやる側だとは思っていませんでした。
おそらく電話はこの事だろうなと思いますが、相手の保護者とお子様に謝りに行くべきですよね。
息子にはよく言って聞かせましたが、こういう問題行動というのは落ち着くのでしょうか。先輩ママさん何かアドバイスや意見がありましたらよろしくお願いします🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
分かりますよー😭うちもそういうタイプの子で面白いっていうのが少しズレてて変なことして笑ってて周りと比べると少し幼稚なんですよね😭💦adhdグレーです。
ちゃんと言ったり聞いたりしたら分かってるんだけど、楽しい雰囲気に流されて飲み込まれて自分でも気づいた時にはやっちゃったって感じなんだと思います😅💦ADHDかもとかで悩まれたりはないですかね🤔

はじめてのママリ🔰
うちの子みたい🤣
手が出ちゃったり、良くも悪くも目立つやんちゃ君なので、多分一年生の頃1番担任から電話もらったのウチです!笑
だんだん少なくなってきますよぉ。3学期は1回しか、電話きませんでした。
問題は、相手の親ですよね🥲
厄介な『うちの子になんて事してくれたの!』ってキレてくる親です🙀
もし働いてないのでしたら、下校とか途中まででも迎えに行った方がいいですよ。
ろくなことしてないはずです😭

はじめてのママリ🔰
よく手を出されたり、ターゲットになる側の息子を育てています(笑)
消しゴム程度でしたら、子ども同士の謝罪で大丈夫だと思いますよ。さほど気にしませんし、よくあることなので。
ただ、消しゴムを失くしたとなれば、弁償かなと。
やんちゃが落ち着くかどうかですが、落ち着かない子は小6まで結構落ち着きないですね😅
親が根気強く、いいこと悪いことを伝えていくかどうかだと思います。
はじめてのママリ🔰
ADHD疑った事もあり、何度か相談した事もありますが結果的には問題なしでただ単にお調子者って言われて終わりました😂