
コメント

ぴょんすけ
ストレス行動なんでしょうね…。
お母さんも辛いと思いますが今はお子さんの気持ちを怒らずに受け止めてあげないと後々まで響いてしまうと思います。
あまりにも支障が出ているなら児童心理士さんのカウンセリングとかはどうでしょうか。
ぴょんすけ
ストレス行動なんでしょうね…。
お母さんも辛いと思いますが今はお子さんの気持ちを怒らずに受け止めてあげないと後々まで響いてしまうと思います。
あまりにも支障が出ているなら児童心理士さんのカウンセリングとかはどうでしょうか。
「ココロ・悩み」に関する質問
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そう思うんですけどね。。
はー、どうしたらいいものか。
私は転職し入社初日だけ出社。2日目から今日までは子供の発熱(溶連菌、その関係もあり不機嫌もあるかもです)で仕事にもいけず。
パートなので、休んだ分給料も目減り、熱はなくても感染症なので外で遊ばせることもできない。
新しい家はアパートなので、いままでみたいな防音もないので苦情も気になる、、
とまさに頭を悩ませることばかりで。。
ちゃんと保育園に行けるようになって、私も仕事に行ければ平日はほぼ食事と寝るだけ、休みの日にしっかり遊んで向き合ってあげられると思うのですが。。
ぴょんすけ
2才じゃまだ生活変化の不安感を言葉では表現出来ないから行動で表すしかですもんね…
カウンセリングで対応策を教えてもらうだけでも心にゆとり出来るかなと思いました。今の状況が続くと親子共倒れしないか心配です。お母さんも環境変化で鬱々としてきますよね。