
コメント

はじめてのママリ🔰
西区ですが
私の時代からしかわからないですが名札ないです。
札幌自体名札つけてる子見たことないです
机にひらがな書いてあったと思います
一緒に授業受けたらすぐに覚えますよ
朝に健康確認みたいのもあるので!
防犯上、今の時代はどこの学校もつけないのが当たり前だと思ってました

たまごやき
西区の小学校ですが、小学校の中でつけて小学校で外してました。
4年前になるのでもう変わったのでかもしれません
-
きてぃ
ありがとうございます。
付けるなら入学式に配りますよね😓- 4月11日

ママリ
西区ではないですが、去年卒業生だった娘曰く、今は名札はないと言っていたのでここ最近で変わったのだと思います。
防犯上でしょうかね。今年新一年の娘もないです。
-
きてぃ
ありがとうございます。
わたしがなかなか名前覚えるのが得意じゃないので心配しちゃいました。- 4月15日

ゆ
西区では無いですが札幌市内です。
上の子4年生ですが、上の子の時は学校内では付けていましたが、学校保管で下校時には必ず外してましたが、今期下の子が1年生になり名札は無しです。
個人情報になるからかな?って思ってます。
自分が座る机にはフルネームひらがなでお名前シールが貼られてました☺️
-
きてぃ
ありがとうございます。
学校内で付け外しするのかなと思っていたのですがそうではないのですね。
確かに個人情報は今のご時世気になりますよね。- 4月15日

ママリ
札幌市内の新小1がいますが、名札無いです!
個人情報保護なのかなーと勝手に思ってました🤔
子ども同士は机に貼ってある名前とか、本人に聞くとかで勝手に覚えてるので大丈夫みたいですよ🙆♀️
-
きてぃ
ありがとうございます。
こどもなりに毎日会うから自然と覚えていくんですね。- 4月15日

ママリ
西区の小学校です。一昨年ですが、1年生の1学期だけ名札つけていました!登下校時はつけず、学校でつけて、学校で外します😊
-
きてぃ
ありがとうございます。
西区の小学校なんですね。
今年からなくなったんですかね?
服に穴が開くこともなく、ピンが刺さる不安もなく、良しとします😊- 4月15日

はじめてのママリ
名札はないですが、教室に座席表がはってあったので、今日はどこの子と話したの?
その子は〇〇ちゃんだよ。と教えています😊
各机に貼ってあるし、出席確認や先生が呼んだり、幼稚園同じ子たちで〇〇ちゃん!と呼んでるのを聞いたり、本人に名前聞いたり、自然に覚えるみたいです。
まだ平仮名読めなかった年少の時でもお友達の名前覚えてたので、小学生なら大丈夫だと思います😊
-
きてぃ
ありがとうございます。
こどもは何でも覚えるの早いから心配することもないですかね?😊- 4月15日
きてぃ
ありがとうございます。
地方から4月から札幌に越して来たので、あれ?ないのかな?と思っていました。