※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2年生の担任は新任の若い先生。クラスでふざける子供たちに注意をしないため、子供が困っている。先生とのコミュニケーションを早く取るべきかどうか相談したい。

2年生 担任の先生は新任の若い先生らしいです。

ふざけてる男の子たちに注意をしたりしないみたいで、
子供が注意する始末🤣
子供が先生に言っても優しく注意するだけだからモヤモヤすると子供が言ってます🤣笑

その子たちと同じグループで1年間の目標を考えるときも、ふざけて汚い言葉を言ったりしてて全然考えられなかったと困ったみたいです。

クラスで目立つ子達なので先生には絶対聞こえてるはず!と娘は言います。
が、先生は何を言うわけでもなく、、子供がちゃんと授業に取り組めなくて困ってるそうです

まだ2年生になって3日めなのに、、💧

新任の先生ということもあり、早くからコミニュケーションとってお話ししといたほうがいいのでしょうか

ご経験ある方教えてください!

コメント

はじめてのママリ

我が子のことかと思って
子供に聞いてしまいました😂

  • ママリ

    ママリ


    どゆことですか?💧

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が子も2年生で担任が新任で😂
    はっちゃける系の息子なのなので・・

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね、、
    新任の先生ってところが少し頼りないのかなぁなんて思ってしまいます💧

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

授業に取り組めないのは相談して良いと思います。
最初が肝心じゃないけど、これがずっと続くと困りますしね💦
担任に言い難いなら、学年主任とかに相談しても良いんじゃないでしょうか😊

  • ママリ

    ママリ


    最初は肝心ですよね( ˊᵕˋ )!
    担任の先生に直接お伝えしてみようと思います☺️

    • 4月11日
まろん

我が子の状態(様子)は伝えます。

  • ママリ

    ママリ


    そうですね、
    こうゆう状態で少し困ってますと伝えてみます!

    • 4月11日