
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園では三歳のお誕生日が来てから徐々にと聞きました。
あとは本人のおしっこの間隔がどれだけ開くようになるか、にもよると思います。
それは体の発達なので、人それぞれかなと思います。

はじめてのママリ🔰
本格的なトイトレは年齢というよりは、言葉である程度意思疎通できて、本人のおしっこの間隔があいてきた、濡れたら知らせる、意欲や興味がある、ママが頑張れる…などの条件が揃ってきたタイミングが良いかなって思います🥺
その前であっても、とりあえず座る事に慣れるのも大事かと!🙆♀️
-
はじめてママリ🔰
ではまだ早いかもですね😰
全然おしっこ教えてくれず…
したいっていうのも言いたいだけって感じで。。
ありがとうございます😊- 4月11日

とんとん🐣
トイレに座る習慣は2歳くらいからつけておくと、その後がスムーズです。
食後や出かける前、寝る前などに座る習慣をつけるといいと思います。
早い子だと興味を示していれば1歳半くらいから座ってました。
おしっこが溜まる感覚がわかったり、したいとなってからトイレに向かうまで我慢ができるようになるのは2歳半くらいからが多いです。
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど!でなくても、タイミングを決めて座らせればいいんですね☺️
2歳半くらいを目標にそれまでは座らせる習慣つけてみます!- 4月11日

退会ユーザー
冬よりは夏がいいと言われてますけど、1番は子供のやる気が出たタイミングだと思います!

はじめてのママリ🔰
私は早い方が楽だと思っていますが今は3歳すぎてからが主流みたいです😌
はじめてママリ🔰
なるほど📝ありがとうございます!
うちの子早生まれなので、翌月には幼稚園なのでドキドキです😭
1か月で習得してくれたらいいのですが…