※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サッち
子育て・グッズ

4月から復職予定で、娘は保育園に通います。帰宅後のスケジュールが20時の就寝が難しいです。みなさんの帰宅後のスケジュールを教えてください。

4月から復職予定で、娘は保育園に通います。
帰宅後のスケジュールについてですが、
17時仕事終了
18時頃お迎え
18時半家到着&夕飯の支度
19時子どもと大人で夕飯
→終わり次第お風呂
20時〜寝かしつけ
できれば20時は就寝させるのが理想なのですが、シュミレーションしてもどうしてもそれより遅くなってしまいそうです。みなさんは仕事から帰宅後どのようなスケジュールにしているか参考にさせてください。

コメント

kmt

一歳で保育園デビューしました。
17時半仕事終わってお迎え
18時頃帰宅
18時半子供にご飯食べさせる
19時過ぎにお風呂
19時半〜寝かしつけして20時頃就寝
20時以降は大人の分のご飯作ってから1人でゆっくりお風呂入り、21時半頃に夫帰宅して一緒にご飯食べてます。
子供のご飯は作り置きで、帰宅後チンして食べさせてます⭐️

お互い頑張りましょう(*^^*)

  • サッち

    サッち

    早速ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!
    今は一緒に食べた方が子どもの食欲が出るのと、時短になると思ってたのですが、
    大人のご飯は別にしてあとで食べることも考えようかと思いました。
    保育園帰宅後はお子さんお腹空いて愚図ったりしますか?
    すぐに食べられるように前日に作ったりしているってことですよね?

    • 3月26日
  • kmt

    kmt

    一緒に食べるメリットもあるかと思いますが、帰ってからお腹すいた&眠くてぐずるときがあるので、帰ってからご飯→お風呂はスピーディにやってます笑。なのでご飯は作り置きですね!ベビーフードもよく使います⭐️
    夫婦のご飯タイムはゆっくり話す時間でもあるので、いまのところ帰りも遅いし子供と別になっちゃってます(^_^;)
    保育園から帰ってぐずることはたまにありますが、すぐご飯食べさせるようになってからはあまりぐずりません⭐️

    • 3月26日
  • サッち

    サッち

    なるほどです!詳しくありがとうございます😊
    夫婦で食べるメリットも多いですよね!
    まだまだ離乳食の時期だし、大人の取り分けも難しいので、お腹空いてる娘だけ先に食べさせざるを得ないかもしれませんね。
    ベビーフードも沢山お世話になる予定でストック用意しようと思います。
    どうなるか不安ですが頑張ってみます( ;∀;)

    • 3月26日
nalutomochi

8ヶ月で保育園に行っていたときですが、

18時 お迎え
18時半 スーパー
19時 帰宅と同時に洗濯回し夕飯支度
19時半 御飯たべる
20時 子供だけお風呂
20時半 寝かしつけ

でした。

でも保育園で疲れてグズって御飯食べながら寝落ちなんかもよくありました。
(朝パパっと子供だけシャワーしたり)

買い物もしておかないと夕方スーパー混むしロスしちゃいます💦

どうしても子供が御飯待てず、生協で買った焼くだけとかになっちゃっていました。

あとは、夜中に明日の分とか下ごしらえしたり作り置きしたりしていました。

御飯が1番時間かかるのでレンジレシピやトースターレシピなどの時短料理のスキルあがりました(笑)

  • nalutomochi

    nalutomochi

    ちなみに御飯は家族で食べるのは休日のみで、平日は出来次第 子供だけ食べさせて食べ終わり次第すぐ(本当はよくないかな)お風呂でした。

    眠くなっちゃうし時短のため、歯磨きもお風呂場で、
    お風呂も子供だけシャワーでパパっとが主でした。

    • 3月26日
  • サッち

    サッち

    回答ありがとうございます😊
    洗濯も夜やらなきゃですもんね!寝かしつけてから洗濯干しや自分のお風呂ですか?
    大人のご飯は子どもと一緒にですか?

    帰ってきてご飯の支度・・が一番困りそうで、生協や出来合いのものなどに頼ることが多くなりそうです。
    タダでさえ料理得意ではないのに大丈夫かと汗
    時短料理のスキルを身につけたいです!

    • 3月26日
  • サッち

    サッち

    あ、大人のご飯は別ですね!歯磨きもお風呂なんていいアイデアです!

    • 3月26日
  • nalutomochi

    nalutomochi

    保育園から持ち帰りのものが結構あるし、
    朝は早起きしてもバタバタなので
    帰宅後にすぐ回す→干すのは子供をお風呂に入れた後です。

    御飯は子供だけです。

    とにかく子供だけダッシュで済ませないと眠くて機嫌悪くなって、御飯食べない、お風呂入れれない、眠すぎて寝れず泣くとかなるのでお風呂終わるまではノンストップです(笑)

    寝かしつけてから大人御飯、お風呂でしたが
    疲れていて部屋を暗くするとすぐ寝てくれたので楽でした。

    生協の焼くだけと、スーパーの味付け肉、味付け魚は大活躍でした。

    例えばブリはタレにつけておいて→レンチンでなんちゃってブリ照りできます。
    レンジのほうが柔らかくて子供も食べやすいです。

    カボチャなんかもレンチンしてから切って煮ればすぐ出来ますし、割と時短スキルは勝手につきますよ〜

    • 3月26日
platypus

6か月から保育園に行っていますが、1歳頃のスケジュールは1人目の方とほぼ同じような感じです。お風呂は子どもと一緒に済ませます。
ご飯はうちも子どもだけ食べさせて大人分は20時以降に作って食べています。子ども用は休みの日に作り置き、冷凍しておくなどしてチンするだけです。
そのうち大人の取り分けができるようになるので、最近は前日の大人のご飯が翌日の娘のご飯になることもあります。
平日はまだできる気がしませんが、休日はなるべくみんな一緒にご飯を食べられるようにしています。

だんだん自分でやりたがるようになりひとつの動作に時間がかかるので、最近は20:15〜20:30になってしまっていますが。。

  • サッち

    サッち

    回答ありがとうございます😊
    やはり皆さん子どもだけ先に食べさせているのですね!大人のも作っていると時間が足りないですもんね!
    作り置きは必須だと感じました!
    自我が芽生えると子どもの気持ちも尊重しつつ大変なんでしょうね。
    それでも20時半には就寝させていて感心します!

    • 3月26日