※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が友達にぶつかり怒り、ほっぺたを叩いた。同じ学童の方に謝りたいが、どうすべきか悩んでいる。先生はトラブルを避けるように言っている。

小1男の子です。
担任の先生から連絡ありました。
下駄箱で靴を履き替えている時間、お友達が走り回っていて息子にぶつかったそうです。息子は怒ってお友達のほっぺたを叩いたそうです。

どうやら同じ学童に通われている方だそうですが、どの方か分りません。
謝りたいのですが、どうすべきでしょうか。
先生はあくまで一方しか知らないとトラブルの元になるかとお伝えしてくれました。

とてもショックを受けていますので、厳しい言葉はご遠慮願えますでしょうか。

コメント

初マタ保育士🥚とんとん

あえてお相手を伝えていないので、深掘りする必要はないかと思いますよ。

今後、トラブルが続くようなら「お相手は同じお子さんですか?お名前を聞いてもいいですか?」と確認をとってもいいかもしれませんね。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、言葉足らずですね。
    先生からはお名前を教えて頂いてます。
    先生も、保健室へ行くような怪我ではないし双方納得してお互い謝っている。ただ、お顔という事で双方の親には伝えている。という事でした。

    • 4月11日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    なるほど。

    お相手も同じように感じているかもしれないので、学童の先生にお名前を聞いてお話ししてもいいのかもしれませんね。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    先生に電話しました。
    相手の親御様と連絡取れたら私が謝罪したい旨を伝えて下さるとの事で落ち着きました。
    ありがとうございます。

    • 4月11日
まろん

謝罪したいと担任に伝えてみてはいかがでしょうか?

我が子は被害を受けることが多いですが、担任を交えて子ども同士で解決しています。

  • ママリ

    ママリ

    子供同士では既に解決しているようです。先生に相談してみます。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    相手の親御さんに謝罪の意向を伝えて下さるようです。
    ひとまず、連絡待ちます。

    • 4月11日