
保育園での会話が難しいです。相手の感情を傷つけないよう心配しています。気にしすぎでしょうか?
地雷になる会話がわからないです。
今年の4月から保育園に通わせています。
帰りが同じ時間になるママと軽く会話することがあるのですが、たまに相手の地雷を踏んでいないか心配です。
「保育園慣れましたか?お子さん人見知りしますか?」などの質問も、発達に関わることだから人によっては地雷になるのかなとか(実際にした質問です)色々と考えると会話がうまく出来ないです。
特に深い付き合いをする必要はないと思うので、当たり障りなく過ごせればいいとは思うのですが…。
気にしすぎでしょうか?
- ぽりん(1歳7ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
質問するのは いいと思います!
ただ お子さん人見知りですか?って質問に対して
私なら「人見知りは無いですね」って返すのですが
そのあと 広げてくれないと
気まづい感じになりますね。笑
質問してきて 返答すると
ああ、そうなんですね。位で
終わる方が結構いるので😫。

ママリん
例えばですが、
「人見知りしますか?」
→「そうなんです。人見知りするみたいで〜」
→「やっぱり!そうじゃないかと思ってました!」
↑こういうのが地雷かなと😅
極端すぎる会話ですが笑
話題にすること自体は特に問題なくて、返事に対するこちらのリアクションが大事だと思ってます。
謙遜したりマイナスな方向の発言されたときに、相手を安心させる言葉をかけてあげれば良いと思います😊
-
ぽりん
仰る通りですね☺️
自分ならどうかな?というのを念頭に、相手が安心できる会話を心がけます!- 4月11日

ままり
人によって感じ方も違うだろうし難しいですよね💦
私は、同じ事を聞き返された時にこちら側は問題無い・心配していないような内容は、なるべく話題にしないようにしています🤔
例えば自分の子が保育園にまだ慣れていなかったら「保育園慣れましたか?」の質問はしますが、自分の子がすでに慣れているならこちらからその質問はしないです😃
-
ぽりん
目から鱗でした!😳
でも確かにこちらが心配していないことを相手に聞くのはマウントっぽいですよね。。。
ありがとうございます!!- 4月11日
ぽりん
回答ありがとうございます!
わたしが質問したママさんも「人見知りはしないんですよー」と返してきたので、「そうなんですね、(抱っこされてるお子さんに)いい子だねーえらいねー」と返しました。。今考えるとトンチンカンですね🥲
とりあえずニコニコ笑顔でいれば感じは悪くないですよね?
下手に発言しないように気をつけます🥹
初めてのママリ🔰
あとあと なんで
あの質問されたんだろう?と
思うことはありました🤔!
人見知りないですねの後に
うちの子は
人見知りが凄くてとかなら
会話広がると思います☺︎
無理に話さなくても
挨拶を笑顔でしてくれれば
愛想いい方だな~てなります🧚♀️
ぽりん
ありがとうございます😭
共感多めに、笑顔で挨拶心がけます✨