※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

年少の時は先生に叱られたり注意されると机の下に隠れてしまう。イスに…

年少の時は先生に叱られたり注意されると机の下に隠れてしまう。イスにずっと座ってられない。立ってウロウロしてしまう。

年長では机の下に隠れないがイスに座ってられない。

発語や理解に問題なし

とにかく、イスに座ってられなくうろうろする。
どんな発達障がいが考えられますか?
わたしの友人の男の子の話です。

いまだに障がいを確定されてないそうです。

コメント

ままり

ADHDなのかなと思いました。
多動傾向が強いのだろうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDの子は小学校では普通級にいくのでしょうか?

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    普通の小学校の普通級に行くか支援級に行くか、支援学校に行くかは結局親の動き次第になるようですよ。
    何もしなければ普通の小学校の普通級になるかな?と。
    支援級の受け入れは教頭先生や校長先生、教育委員会などの面談や話し合いも行われるそうで、簡単には決まらないと言っていました💦
    うちの子が通う学校は診断がないと支援級は無理だと言われたようで親御さんが嘆いていました。

    • 1時間前
まろん

ADHDの傾向ですかね。
ADHDの診断基準は2カ所以上で特性がでると主治医に言われたことがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ADHDの子は小学校では普通級に行くのでしょうか?

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    我が子は単発ASDで支援級(情緒)在籍ですが、自治体にもよります。

    こちらの自治体は、
    情緒級…ASDの診断か傾向あり
    知的級…軽度知的障害、療育手帳必須
    となっているのでADHDだけなら普通級になります。

    教育委員会から就学先の判定がでますが、最終的には保護者が決めます。

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    就学前相談を申し込まなければ自動的に普通級です。

    • 1時間前