※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが後追いをしないことが発達に影響するか心配です。普段はべったりしているのですが、泣いて追いかけてくることはありません。どうでしょうか。

生後9ヶ月になりましたが、まだ後追いがないです🥺
たまについてきたりしますが、部屋から出ても泣いて追いかけてくるとかはないです!
普段は結構べったりで、1人遊びしていても私が近くに座ると遊びをやめてベタベタくっついてきます。いつも何をしてても寄ってきます。
なのでママってことは認識してると思うんですが、やっぱり後追いがないと発達面でおかしいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくないと思います。
小児科の先生がない子もいるよ〜って言っていました。
あとは、まだ始まっていないのかもですね!うちは、10ヶ月からでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ない子もいるんですね😳上の子は凄かったのに全くなので心配でした、、10ヶ月からあったとのことでこれからかなぁと楽しみに待ちます💓‪

    • 8月23日
みみ

娘は後追い・人見知り全くなかったですが、定型発達なのでその子によると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    本当に子によりけりなんですね😳
    遅くから始まるパターンもあるとの事で、ちょっと期待して待ってなかったらラッキーくらいに思っときます✌️

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

うちも後追いありません!笑
ベビーサークルに入れると泣きますが、出せ!って感じの泣きです🤣
また、夜中のミルクを作りに行く時だけ暗くて不安になるのか後追いします笑
人見知りもそんなにありません。
発達気になりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    うちもベビーサークルは出せって感じで泣いて出したらよってくる時もあれば一人で近くを散策してます😂
    うちは夜中は起きないのですが、朝方のミルク時も横にお兄ちゃんがいるからか?全く追わずです😇
    同じく人見知りも軽いです!心配は尽きないですよね🥺

    • 8月23日