※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ご飯後のお風呂の時間差について悩んでいます。保育中は時間があるけど、働き始めたらどうしようかと思っています。気にしなくていいでしょうか?

ご飯を食べてからお風呂までどれぐらい
時間あけてますか?
今慣らし保育中なので時間ありますが、
働き始めたらご飯食べて即お風呂ぐらいになると思うんですが、ミルクの時みたいに気にしなくていいのでしょうか😅

コメント

うさ

時間ないときはお風呂→ご飯のパターンでやってました~!
消化気にせず動けるので結構らくでした💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたいんですが、ご飯は綺麗に食べてくれますか?🥹
    うちは私があげるのが下手なのもあって口周りや手がベタベタなんですけど拭いて我慢するしかないですよね😅

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

ミルクの時よりも、気をつけないとかなと思います。

できれば1時間、少なくとも30分はあける必要があるかなと!
もし入浴後吐いてしまうと、消化不良なのか胃腸炎なのが、中々判断が難しいので😂💦

うちも感染対策の意味でも、帰宅後入浴してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    ご飯食べた後口周り手ベタベタなので食べてから入れたいけど感染対策もしたいところです😅

    • 4月10日
prn

ご飯→お風呂の時は30分以上は空けてました。今はお風呂→ご飯なのでだいぶ楽です🙆‍♀️ミルクでも即お風呂はよくないと言われたのでしたことはないですができれば1時間くらいは空けたほうが身体的にはいいと小児科では言われたことありますがなかなか難しいのでせめてもの30分って感じでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお風呂先の方が楽なんですね🥹
    綺麗に食べさせないといけないですね😅
    そっちでピリピリしてしまいそうです😅
    あんまり身体に良くないんですね😢

    • 4月10日
  • prn

    prn

    保育園でお砂場遊びとか公園で遊んだりしてくると嫌でもお風呂が先になるというか…😂😂コロナ流行ってからは感染症対策もありますが💦

    そんなに洋服まで汚したり散らかして食べることはあまりなかったのでなんともですがお風呂出て部屋着に着替えてご飯食べたり寝る前の時間過ごして寝る時はパジャマに着替えるので多少汚してもあまり気にしたことなかったです🤔

    ご飯食べながら眠くなっちゃったりもあるので食事→お風呂の方が私的には時間の使い方が難しくしんどかったです💦すぐ食べれるように前日や朝には使っておいて温めるだけで子供食べさせてお風呂入れたりして寝かせてやっとご飯食べられるって感じだったので🥲

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔たしかに先にお風呂入れたくなりそうですね😂
    お風呂上がりの服とパジャマを変えられてたんですね😳
    洗濯物増えるけどその方が気が楽で良さそうです🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月10日
はじめてのママリ

うちは、ご飯後20〜30分ほどあけてからお風呂にしてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分はあけないといけないですよね😅

    • 4月10日
まか

小さい時にご飯→風呂だとご飯食べて眠くなって風呂に入りたがらないことが続いて面倒だったので、今は風呂→ご飯にしてます。
いろいろ考えなくて済むので断然楽になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのリスクもあるんですね🤔
    たしかに1日保育園で👶も疲れますよね😅
    ご飯綺麗に食べさせないとってイライラしてしまいそうですがきっと先お風呂の方が楽なんですよね😅

    • 4月10日
ママちゃん

時間ない時は本当にごめん思いながらも食べ終わったらすぐ入れちゃいます!
その代わり湯船はなしです!!

時間がある時は30〜1時間は空けます!