※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k
ココロ・悩み

最近、ご近所に新しいママ友が増え、孤立感を感じています。子供も融通が利かず、輪に入りづらい状況です。皆さんはどう対応しますか?

ご近所について
分譲地に住んでいます。
裏の裏に住んでるママさんが元から仲良かったのですが
最近そのママさんの両隣りに引っ越してきたママさんが達がいて
元から仲良かったママさんはその新しい人達と夕方くらいになったらほぼ毎日とくに約束もなく遊んでいます。
私も紹介してはもらったんですがやっぱり家が並んでるからかすごい輪が出来ていて入れずにいます🥲
子供もまだ言葉がそんなに話せなく人見知りなので子供も輪に入れない感じで近くの小さな公園で会っても帰りたがります。
自分の家のお隣さんは旦那さんはすごいいい人なのですがママさんは一切お家から出ない引きこもりみたいな感じで全然仲良くもないし挨拶さえないです。
そのもう1つ隣りも挨拶は返してくれますが話しかけるなオーラがすごいです💧
ちょっと離れた家も隣り、真向かいとママさん同士仲良さそうです💦
もうご近所から少し孤立してる感じになってます😅
みなさんだったら頑張って輪に入ったりしますか?
それかそのまま挨拶程度の仲でいますか?

コメント

きいろ

私も新興住宅地に住んでます。
周りのお家で仲良く外で遊んでるお家が
何件かありますが、私はトラブルに
なって住みにくくなるのが嫌なので
挨拶する、立ち話する程度の
付き合いしかしてません!
無理してもきっと疲れるだけだなと
思ってます🤔
子供同士が自然に遊んだりするくらいが
ちょうど良いかなと思ってます。

  • m.k

    m.k

    お外で遊んでるお家があって、いーなぁとなってしまいます😭💦
    でも確かにご近所トラブルで一生その悩みに付き合わされるよりマシですよね😭😭😭

    • 4月10日
  • きいろ

    きいろ

    小学生にもなれば子供同士仲良くなって
    遊んだりしたら親とも関わると思うので
    私はそれ待ちです😂笑
    我が家がある新興住宅地はもう1軒の
    お家がトラブルで浮いてるらしいので
    それは避けたいですね😫

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私も分譲地に住んでいます。
同じく周りにはすごい子供ばっかり。
前も隣も上の子が同級生で小学生です。
周りのママさん達もやっぱり毎日家の前でお喋りが始まります。
毎朝子供を行ってらっしゃいって見送った後とタイミングが合えば帰りもって感じです。
毎日喋ってるのを見ます😂
私は逆に輪に入りたくないので話しかけるなオーラと会っても挨拶だけして、さーっと家に入ります!笑
家がご近所だとそんなに仲良くしない方がいいかなーと私は思ってます。何かあったとしてもめんどくさいし💦
親同士のタイプが合うならいいけどそうでもないのに相手に合わせて作り笑いするのも嫌です🤣

  • m.k

    m.k

    仲良すぎても何かあったときにですよね😅💦
    裏の並んでる家のママさんのうち1人は3回目くらい会ったときなんか感じが悪かったです💧
    多分見た目的に私のこと嫌なんだと思います💧
    なので無理に関わるのは辞めようと思いました、ありがとうございました🥲

    • 4月12日