![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8か月の子供が保育園の給食を拒否しています。先生が変わったこともあり、食事に悩んでいます。飲み物やフルーツは食べるが、ご飯や野菜は拒否。発達に問題があるのか心配しています。
明日で1歳8か月、保育園の給食を一切食べません😭
0歳から通っているので慣れた保育園なのですが、進級と同時にご飯を食べなくなりました。
担任の先生が変わったせいかと思われますが、給食の時間だけ昨年度の先生に手伝いに来てもらっても食べないそうです。
給食はおかず+野菜+ご飯ですが、お茶漬けにしたりリゾット風にしたり先生たちもかなり工夫をしてくれていますが何をしてもイヤ!と食べません。
以前は家でも保育園でも特大のおかわりをしていたような子です。現在は家でもほぼ食べません。お米と野菜は特に食べません。飲みものやフルーツ、菓子パンは喜んで食べています。
もう1週間以上続いています。食に関しては何の心配もなかったのに、発達に問題があるのではと思ってきてしまいました。似た経験のある方、お話聞かせていただきたいです。
- ままり(2歳6ヶ月)
コメント
![sorayuri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sorayuri
上の子ですが、1歳児途中入園して秋頃、急に家でも保育園でもあまり食べない。という時期がありました。
元々温度さえちょうどよければ何でもよく食べてくれる子で、急にご飯もおかずも食べなくなり、園の先生とも相談しつつ様子を見ていたのですが原因わからず、でも、年度末には少しずつ食べてくれる量も増え、今でも食べムラはあるものの、しっかり食事してくれるようになりました。
なので今は、食べない期間があると、またそういう時期が来たのかなと思い、無理には食べさせず(イライラはしますが)、様子を見るようにしています。
発達の面で気になる部分はないです。
みんながそうだとは思いませんが、もしかしたら食べたくない時期っていうのがあるのかなと思い、コメントさせてもらいました。今まで食べてくれてて、食べなくなるの不安ですよね💦
ままり
そういう時期なんですかね、、
若干のイヤイヤ期もあるので、スプーン投げられたりわざとこぼされたりで、だいぶイライラします😭
保育園の先生から、こういった子は初めてだと言われてしまっておかしいのかと不安になっていました。数ヶ月様子見ですかね💧
muyさんは食べてもらえるように何か工夫とかされました?工夫した結果食べてくれたりしましたか?もしよろしければ教えていただきたいです。
sorayuri
少しでも食べられるものがあれば、そこに混ぜ込んで食べさせるようにし、無理にはあげない(お腹すいたら食べるでしょ作戦)ようにしていました。ド定番かもしれませんが…。
カレーやシチューの中に入れる。サンドイッチの具として挟む。卵焼きやハンバーグの中に混ぜるとかですかね🤔参考にならずすみません💧