※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
snk☻︎
子育て・グッズ

一歳半の息子の発達について相談します。成長に関するポイントや気になる特徴を述べています。

一歳半の息子がいます。
発語がなく、心配になっているため書かせていただきます。

○できること
・呼んだら振り向く
・いないいないばあ、おいでおいで、バイバイ、パチパチなど簡単な模倣はできる。
・ゴミ捨ててきて、おてて洗うよで洗面所へ行く、〇〇する?で道具を持ってくる、〇〇の絵本持ってきてできちんと持ってこれる、ご飯食べるよで自ら椅子に座る
・指差しはできるが回数は少ない
・笑顔はよく見られ、何かできた時は親を見てパチパチする。
・後追いや人見知りはある。
・手は繋ぐことができる
・お片付けしてというと元の場所に戻す
・睡眠障害や偏食はない
など、生活していく上での理解はできているように感じます。

○気になること
・んー、イェイイェイ、えーんー、など母音が多い
・つま先歩きをする
・ごく稀に首を振る

など自閉症の特徴があるのも気になります。
同じようなお子さんがいらっしゃる方のコメント待ってます🥲

コメント

はじめてのママリ

気になることは一時的にブームでやることもあるのでそんなに気にならないかなって思いました☺️

2歳から発語出てそこからペラペラタイプもいるし
うちも発語は1歳半直前でそこからゆーっくり、1歳8ヶ月で爆発って感じでした!

1歳後半や2歳ですごく成長すると思いますよ🥰

  • snk☻︎

    snk☻︎


    コメントありがとうございます😭
    一時的ブームだったら安心できるのですが…🥲💓
    慣らし保育も始まり、周りの子はちゃんと椅子に座って食べてるのに我が子は膝の上や立って食べようとしたりで、みんな偉いなーと感じることが多々あり…心配事は絶えませんね😇

    ひとつ単語が出てくるとポツポツ出てくるだろうから、発語を今か今かと待っているところです😢
    はじめのママリさんの息子さんは喃語は結構ありましたか?
    うちの子は喃語さえあまりなく、一生話せないのでは…?とさえ思ってしまいます😇

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    因みに息子もブームで首フリフリ、つま先歩きしてる時期ありました!
    同じくその頃心配になってママリで相談したら1歳後半くらいでみんな割と一緒の時期にブームでやってる子多かったです😁
    つま先歩きブームの後にジャンプできるようになったのでその前兆だったのかな?と今では思います☺️

    うちも喃語赤ちゃんの頃から少なくて、すっごく静かな赤ちゃんで心配してました🥺
    ただやっぱり言葉が出る前は喃語よく出るようになった気がします☺️
    けど喃語なくて突然話し出す子もいるみたいなので(これも過去に質問しました😅笑)息子さんはそのタイプかもですよ😌
    言葉の理解などがあればそのうち溜め込んでたものが一気に溢れ出すと思います!
    初めての言葉が何か楽しみですね🥰

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    慣らし保育はそんなものだと思いますよー☺️
    ママの膝がやっぱり安心するし立って食べるのも1歳半なら全然あるあるですよ😁

    • 4月11日
  • snk☻︎

    snk☻︎


    お返事ありがとうございます🥲💓

    つま先歩きブームの子割と多いんですね😂
    確かに小さいジャンプはよくしているのでそのせいかなぁ、、
    なくなるといいな…と思います🤣

    言葉が出始める前は喃語出てきたんですね!👏
    息子は喃語すっ飛ばすタイプなのかな?と薄々思っていますが、喋る姿が想像できません🤷🏻‍♀️(笑)
    椅子から立つのもあるあると聞き安心しました、ありがとうございます🥹💓
    少しずつ理解はできてきているので、今はコップに言葉を溜めているところなのかなぁ🥰
    発語が出たら報告します!(笑)
    気持ちが楽になりました、ほんとーうにありがとうございました🥹💓

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も本当喋る気しなかったですが
    今じゃ1年前が嘘みたいですよ😊❤️

    本当そうです!!
    そのうちどんどん溢れ出すと思います🥰

    ぜひぜひ!!笑
    またよかったら教えて下さい😁✨

    • 4月12日
  • snk☻︎

    snk☻︎


    一年経ったらかなり成長しますよねっ🥹
    来年の今頃はどんな感じかなぁ〜と楽しみにしながら首を長くして待っていようと思います🦒
    ありがとうございましたっ☺️🌷

    • 4月16日
  • snk☻︎

    snk☻︎


    お久しぶりです🙇‍♀️
    1歳半の時、発語がなく心配で投稿しましたが、1歳7ヶ月あたりから喃語がよく出るようになり、それから少しずつ発語が増え、昨日からは「おとーたん」「おかーたん」「あーとう(ありがとう)」など簡単な単語が言えるようになりました🥺
    来月2歳になるので早い子は2語文話すんだろうなーと思ってますが、あの時悩んでた時は今後発語が出てこないのではないかと心配していたので、ポツポツ単語が出てきただけでも親としてはとても嬉しいです☺️
    あの時、話を聞いてくださったおかげで、とても心が軽くなりました🥹
    ありがとうございました🥰

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お久しぶりです☺️
    息子さんすごく成長されてますね🥰
    おとーたんおかーたん呼び可愛過ぎます😍

    これからの成長も楽しみですね☺️

    教えて頂きありがとうございます😊

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

過去投稿にコメント失礼します🙇‍♀️

まもなく1歳半になる息子がいるのですが、いまだに発語どころか喃語も話さず、あー、うー、んーなど母音中心なのが気になっています💦

snkさんの息子さんもご投稿時母音中心だったとのことで、1歳7ヶ月あたりから喃語がよく出るようになられたとのことですが、その後の言葉の発達状況について教えて頂けないでしょうか?🙇‍♀️

  • snk☻︎

    snk☻︎


    コメントありがとうございます😊✨

    喃語がないの、とっっても不安ですよね…🥲
    息子は1歳半頃から保育園に通い始めたのですが、そこからやっと「ばばばば」などの喃語→1歳8ヶ月で「わんわん」「まんま」などの単語→1歳11ヶ月で「あっち あった」「ぴっぴって言ってた」などの二語文が出てきた と記録していました!
    今は2歳9ヶ月ですが、かなりおしゃべりは上達し、うるさいくらいペラペラ喋ってくれています😂✨

    はじめてのママリさんも、今とっても不安の中にいると思います。
    息子の場合は突然喃語を話し出した記憶があるので、はじめてのママリさんのお子さんも、今言葉を溜めてる時期で、きっと爆発する時が来ると思います🥺
    それまで色々調べたり、他の子と比べてしまったりして、心配になることもあると思いますが、今は一生懸命耳から聞いた言葉を吸収している時期だと思うので、きっと大丈夫だと思います🥹!

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても丁寧なご返信、ありがとうございます!!😭

    息子さん、保育園に通い始めた頃から喃語が出始めたのですね!
    喃語からの単語、二語文が出るまでの過程も詳細に教えて頂けてものすごく参考になります…!
    喃語が出始めてからの言葉の発展が目覚ましくてすごいです!🙌
    現在とっても上手におしゃべりされているとのことで、うちの子くらいの時期は息子さん言葉をたくさん溜めていらっしゃったのですね🫶✨

    とてもあたたかいお言葉、ありがとうございます😭
    同じくらいの子たちが発語があるかどうかで悩んでいる時期に、うちは喃語もまだで本当に不安でいっぱいだったのですが、snkさんのお言葉ですごく心が楽になりました🥹
    きっと吸収している時期だと信じて、たくさん言葉を語りかけたいと思います!

    生まれたばかりのお子さんもいらっしゃってお忙しい中、こんなに真摯にご返信頂けて感謝の気持ちでいっぱいです😭
    本当にありがとうございます!
    大変なこともあるかと思いますが、どうか休める時に休んでお身体ご自愛ください…!🥹

    • 7月21日
  • snk☻︎

    snk☻︎


    お忙しい中、優しいお言葉ありがとうございます🥹
    子育てしていると不安がつきものですが、楽しみながら頑張りましょうね🥰
    ありがとうございました☺️

    • 7月24日