※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生が登校班でトラブル。兄弟喧嘩で荷物ぶつけ合い。親も班長も頼りなく、上級生がサポート。ペースが早く心配。状況見守りつつ心配。

新一年生です✨
今日から登校班で行きましたが初日から
班の兄弟が喧嘩し出して持ってた荷物で軽いぶつけ合い…
兄は3年くらい?弟は一年生です
そもそも昨日の入学式で算数セット等一式持って行ってなかったのか1年生の子が重たい荷物を持っててすでにはぶててました💦
それを兄が持ってくれるわけでもなく…
初日なのに親は出てこないのか‼️🚗アリ
そして頼りない班長は無言で出発、はぶてた子が着いて来てないのにスタスタ置いて行ってたので流石に止めましたが😅
結局上級生の女の子が荷物持ってあげてました🥺
が、相変わらず歩くペースも早い班長
みんなが小走りなのが気がかりです💦
あんまり口出すのもなぁと思って
4月いっぱいは朝様子見ようと思いますが…
私も下がいるので学校までは着いては行けず
先が思いやられすぎます😇😇

コメント

moony mama

息子の通う学校は、学校側から登校班(下校班)に関しても指導してもらえるので…
みんな、心配なことがあるとおやから連絡帳などを使って先生に相談してますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校から指導してもらえるんですね‼️
    それだと心強いです✨
    少し様子見てあまりにも‥だったら担任に相談してみようと思います
    ありがとうございます🌸

    • 4月10日
ねこ

今朝登校班のことで質問しました。
うちも低学年は置いてけぼりで必死に走ってついていってますが信号で娘だけ渡れなくて置いていかれたり、下校のときは班の大半が学童に行き、低学年は娘のみでこれまた置いていかれてます。
私から班長と高学年に歩くスピードが違うからちゃんと見ていてあげてね。とお願いしましたがいざ出発すると無視です。
おそらくこの子達もいままでそういう体制で行ってたのだろうと思います。
昨日の帰りにいろいろ思うことがあり、担任に相談しました。改善されたらいいですが無理だろうな、改善される前に子供たちがこの体制に慣れてしまうんだろうなと思います