
保育園の弁当箱についての質問です。木の弁当箱が高いため、プラスチック以外で大丈夫とのこと。曲げわっぱを検討中ですが、冷蔵庫保存ができない情報もあり、食中毒の心配があります。保冷剤や保存方法について教えてください。
保育園(一歳児)の弁当箱について
こんにちは。質問を読んでいただきありがとうございます。
1歳1ヶ月の子います。明日弁当会があり、弁当箱についての質問です。
保育園では木の弁当箱を推奨しておりますが、高いのでプラスチック以外であれば大丈夫だと言われました。
そこで曲げわっぱを購入しようと思っていたのですが、曲げわっぱは冷蔵庫保存できないという情報もあるため、食中毒になったりしないか心配です。
みなさんは、保育園の弁当会のとき、どのようにして持っていくのか(保冷剤いれたり)、どんな弁当箱を使っていますか?
また木の弁当箱を使っている方はどのように保存しているのか教えていただきたいです。
- にんじんぶんぶん(生後4ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園でそんな行事があるのですね🫠
冷蔵保存というのは、お家で作って持っていくまで冷蔵保存したいと言うことでしょうか🤔
保育園では冷蔵庫には入れてくれないのが普通だと思うので、心配な季節には保冷剤で対応するのかなと思います☺️

ぱり
うちはプラスチックのお弁当で、
保冷剤2つ入れてます😊
冷蔵庫はないので、各家庭で保冷剤入れるように言われてます
0歳児クラスからそうしてます!
にんじんぶんぶん
月2回あって大変です😅
保育園では基本的に冷蔵庫にいれないのですね‼︎ 家ではなく保育園での話でした。
腐ってしまわないか心配でやはり冷蔵保存しないところは保冷剤で対応なんですね。
ありがとうございます。