※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちち
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子です。4ヶ月後半頃から私じゃないと落ち着かない、寝…

生後6ヶ月の男の子です。

4ヶ月後半頃から
私じゃないと落ち着かない、寝なくなりました。

私が寝かしつける時は、基本的にすぐ寝てくれるのですが
旦那だと寝ない、落ち着かなくなりました。

ベッドで置いたまま寝かしつけるようにしてから
抱っこではなかなか寝なくて、
ホワイトノイズやオルゴールを流しながら
ぎゅーっとしていたら寝ます。

そして同じ頃から、哺乳瓶拒否のようなことが始まりました。
新生児の頃から完ミなのですが、
ある時から急に毎回ではないのですが、
哺乳瓶を嫌がるようになりました。

でも、試行錯誤して
指なら吸うので指を吸わせてその隙に哺乳瓶に入れ替えて
吸わせる方法を試したり、それがだめになったら
歌を歌ったら飲んでくれるのに気づいて
歌を歌いながら飲ませたり、それがだめだったら
YouTubeを見せたり、
それがだめだったら、寝かしながら飲ませたり
吸うまでずーっと口に乳首をあてていたら
やっと飲んだり、
なんとか飲ませることはできてます。

何かこだわりとか、その時の気分があるのかな?

でも、旦那はその哺乳瓶拒否だった時の
対応ができなくて
そのうち息子がお腹空きすぎて泣く、
眠くてもお腹が空いてて寝れない、やっと飲んでも
落ち着いて寝れない、
旦那は、息子が飲まなかった時、寝なかった時の
対応ができず
いつも結局私がいない時は、旦那息子2人とも疲れ果ててぐったりしています。

私と息子2人の時も、
時々なかなか寝ないこと、哺乳瓶拒否でミルクをなかなか飲めないこと、
今までたくさんあったんですけど、なんとかめげずに
色々感じ取りながら乗り越えてきたので
こうして欲しいのかな?こうして欲しいのかな?と
焦らずに対応できるようになったんですけど、

やっぱり私じゃなきゃ、だめってことなのか、
旦那の焦りや怒りとかが伝わってるのか、
どうしてほしいという息子のこだわりを感じとれないのか、
どうなんだろうってここ最近悩んでいます。

仕事で旦那は疲れてるから、
家に帰ってからは基本休んでもらおうと
寝かしつけは基本私がしてたらこうなった気もします。

私がたまに夜バイトに行ったりして家にいない時は
旦那が限界を感じた時、義実家に息子と行くのですが、
義母でもだめです。やっぱり大泣きして
落ち着かないみたいで、

息子のこだわりが強いのか、
やっぱり私じゃないとだめなのか、
そういう時期なのか、どうなんだろうって
悩んでます。

私は旦那もがんばっているのは分かってるけど
私がいつもどんなふうにどんな感じで
どんな表情や声で、あやしてるのか
ちゃんともっと見て学んでないからか、
すぐ焦って俺じゃダメだと思いそれが伝わってると
感じているのですが、、

息子は別に旦那を見ると泣くとかではなく
旦那を見つけるとよくケラケラと笑うくらい好きです。

長々とすみません。💦
このままだと、誰にも預けれないのじゃないかと思って
一時保育とかも無理なんじゃないかと心配です。

コメント