![ぱお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7週で保育士をしている方が、悪阻や体調不良で苦しんでいます。病院では抱っこを控えるように言われたが、人手不足で休めず、体重も減少。仕事を続けるか悩んでいます。
妊娠7週の妊婦です。保育士をしています。
休憩なしの10時間労働の日々です。
1歳児担任で1人担任なのですが、
最近寝かしつけでゆらゆら揺れて降ろした後や、
長時間抱っこをした後、
机付きの椅子に座らせたり降ろしたりした後に、
お腹が痛むようになりました。
病院に聞いてみると、なるべく抱っこは控え、
他の人に変わってもらえるようにしてくださいとのことでした。
しかし、小さい園で人手不足。一緒に組んでいるのがパートさんなのでお昼になったら帰ってしまい、今のままでは入園したばかりの子どもたちを抱っこなしで保育するというのは難しいです😵💫
さらに悪阻がだんだんキツくなって来ていて、
朝昼食べても戻してしまう日があったり、朝お粥、昼おにぎり、夜ポテトを食べてなんとか生き延びたり、、、という日々です。
体重はこの1週間で2キロほど減りました。
悪阻も保育も正直きつく、仕事も休めるなら休んでしまいたいですが、食べられているし、少しずつなら水分も取れているし、他の先生が大変になるのは確実なので気合いで今は頑張っています😂
お仕事されている方、妊娠中保育士をされているorいた方はどの程度まで勤務を続けていましたが?
- ぱお(生後2ヶ月)
![たぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぴ
介護士をしています
2人目妊娠中は産休まで続けました!
今回も続けるつもりですが悪阻しんどいですよね🥲
人手不足で私もまだお風呂介助してますがそろそろ免除してもらいたいとこですが、なかなかいい出しずらいです、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おはようございます🌞
保育士はしていませんが
今現在赤ちゃんを継続させたいのならば医師の言うとおり無理をしないのがベストかと思います。
お仕事が人手不足大変なのはわかりますが赤ちゃんは必ず欲しい時に来てくれるわけではありませんので周りに伝え協力してもらうか
お休みをいただくのが賢明かと。😢
悪阻は本当にどれもきついですが体重が減る悪阻は相当きついかと思われます。
赤ちゃんはお母さんしか守れません。
周りを配慮してばかりだと自分の赤ちゃんを危険にさらしてしまいます。。
保育士には保育士の休み方などあるかもしれませんが国では妊婦には手助けとなる休み等の制度がありますので
遠慮なくお使いください。。😭
無理だけはしないでくださいね。。
ぴちさんのお仕事に対する姿勢とても素敵ですが
こういう時くらいもっと自分や赤ちゃんのこと考えていいですよ😢💓
![Hareママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hareママ
3月末(妊娠4ヶ月目に入るところ)で18年勤めた保育所を退職しました。
人手不足…うちもそうです。退職を決意して申し出たあとで、4月から正規担任が明らかに足りないことを知りました💦💦
同僚たちに迷惑かけちゃう…と申し訳なく思ったこともあります😢
でも、やっと授かったこの命を大事にしたくて。【ママの代わりはいないけど、保育士の代わりはいる!また保育をしたければ、戻ればいい!いつでも保育士はできる!】と心を決めました。
一歳児はまだまだ抱っこも必要だし、立ったりしゃがんだりしないといけない動作も多いし、ツラいですよね💦
妊娠されていることは、同僚の方々に伝えましたか?
もしまだなら、早めに伝えても良いと思います☺️
私は9週くらいのとき、悪阻で辛そうにしていると園長先生が【もうみんなに報告しとく?😊】とアドバイスをくれ、職場の皆さん全員に伝えました!お陰で重いものを持ったり、脚立に乗ったり、という仕事も代わってもらえ、退職するまで助けていただけました✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1歳児を1人担任とはなかなかキツイですね💦
1人目の時、1歳児担任してました🙋♀️担任は3人いましたが、どうしてもキツくて途中で3歳の補佐に変えてもらいました💦
周りに迷惑かけるって思うのめっちゃ分かります!いろいろ考えちゃいますよね😭
でも今めっちゃ大事な時期だと思うので、お休みが取れるならしばらくお休みする方がいいと思います😭
もしくは、担当を変えてもらうか、人手を増やしてもらうか、園長先生に相談した方がいいですよ💦
![出産前から帝王切開確定mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前から帝王切開確定mama
保育士です。
私の園は子どもたちを守って動いてくれる人がいない、みんなパートで帰ってしまう制作物優先で保育してくれませんでした。
私は休憩無しフルで勤務してました。
悪阻があっても園長は関係なし。台風だろうが電車も車通勤も認めてくれず大雨の中バイクで通勤してビショビショになりながら保育してたこともありました。
お腹には赤ちゃんがいましたが関係なかったです。
園児の命を守らなきゃと必死に勤務してましたが、その時の赤ちゃんは勤務中に出血が過多になり帰れず流産しました。私は妊娠初期でしたので保育園のせいでは無いと思いますがご自身を大切にされること願います。
流産してすぐにこの先のこと考えて私は退職しました。
難しい環境ですが勤務形態の相談をしてほしいと思います。
コメント