コメント
退会ユーザー
会社員として働いていた時の今年分の源泉徴収票を今のパート先に出せば年末調整してくれますので確定申告いらないです。
扶養とは社会保険扶養の話でしょうか?それだとそもそも扶養に入ってからの年収計算になりますので1月の給与関係ないですが😅
税扶養の話なら1月に貰った給与も計算します。
退会ユーザー
会社員として働いていた時の今年分の源泉徴収票を今のパート先に出せば年末調整してくれますので確定申告いらないです。
扶養とは社会保険扶養の話でしょうか?それだとそもそも扶養に入ってからの年収計算になりますので1月の給与関係ないですが😅
税扶養の話なら1月に貰った給与も計算します。
「パート」に関する質問
扶養内パートの社会保険加入 今は契約上9:00ー16:00(実働6時間)の週3日 月12日で抑えています。毎日10分程度残業してギリギリ88,000以内。 例えば週4日になる事は絶対にないとして、月13日出勤+毎日15分残業で95,000円…
【パートの扶養内について質問】 従業員50人以上の会社で、 月収が10万超えであっても、週20時間未満に抑えれば扶養内でいけるということで合っていますか?
お風呂の入り方についてアドバイス下さい😞 2歳前の息子とお風呂へ入ります。 旦那が帰り遅いのでいつも一緒に入るようにしてます。 寒くなってきたのでどうすればいいのかと悩んでいます。 アパートなので浴室に暖房はあ…
お仕事人気の質問ランキング
退会ユーザー
ちなみにパートや扶養内と確定申告の関連性がそもそもないのですが😅給与収入がある方は、給与支払いしている会社が年末調整をする義務がありますので、年末調整すれば確定申告は必要ありません。それはパートでも正社員でも同じです。副業としてパートとは別に収入がある場合は確定申告です。
パートの前に前職がある場合は、前職の源泉徴収票だせばパート先が一緒に年末調整してくれますので。
なので扶養内パートだからとか関係なく年末調整してくれるので確定申告の必要性がないです。
ske
なるほど!
パートの場合も会社がやってくれる年末調整だけでいいんですね!
年末調整の時に前職の源泉徴収票を渡せばいいって事ですかね!?
退会ユーザー
年末調整にはパートだろうと正社員だろうと関係ないので。給与支給者の年末調整をするのが会社の義務です。
そもそも年末調整していれば確定申告が必要ないですから😅
前職の退職した時に貰った今年1月分の源泉徴収票をパート先に出せば大丈夫です。
ske
よくわかりました!
ありがとうございました😊