
娘の支援級か支援学校か迷っています。支援学校の手厚さや人数に魅力を感じています。条件で決めた方の経験を知りたいです。
年長の娘、支援級か支援学校か悩んでます。
悩まれた方どのような基準で決めましたか?
支援学校の手厚さと人数の多さでそちらに傾いてます。
就学相談はこれからですが、中度知的なので迷っています。
上の子が地域の小学校に通ってるので、なんとなく支援級の様子もわかります。
(支援級)
どの学年も3〜5人で女子は0か1人。
普通級とかなり離れた教室で、ほぼ交流なし。
(通級してる子もいなそう)
遠足なども支援級のみで行くこともある。
上の子に聞くと、同じ学年でも支援級の子の名前もわからず、唯一の女子生徒はいつも1人で遊んでる様子。
(支援学校)
全面改装されたばかりで、私立小かと思うくらい綺麗。
女の子も多く、クラスも同じにしてくれる。
バスになるので通学は大変。
- まま
コメント

3kidsma
同じ歳の男の子います、
うちは軽度知的で、同じようにどちらにするか悩んでいます。
支援学校の手厚いサポートいいなと。
夏頃に病院で発達検査してそのIQ次第なところはあります!
身辺自立はどんな感じですか?
うちの方は身辺自立出来てないと支援学校になる率高いみたいです💦

No.7
実際に見学に行ってのびのびと子供のペースで過ごせそうな支援学校にしました。支援級でもよかったのですが、かえってそれがストレスになって通わなくなる+差別というかイジメがあるかもしれない。という部分です。
バス大変ですよね🚍
うちはバスも利用しつつ自分で送迎するのも利用予定です👍
-
まま
ありがとうございます。
本当におっしゃる通りのこと思ってます。
きっと支援級だとお勉強やリズムに付いていけずストレス溜まるだろうな…と😢
バスもなかなか大変なので、送迎もありですね☺️- 4月10日
-
No.7
ストレスが溜まっていきたくないってなるのも可哀想ですし😭ほんと悩みますよね💦
実際に通わせてみてまだそこまで日数はたっていませんが楽しそうに通ってる息子を見ると選んで正解だったなと思います🤭地域の学校より先生も手厚く優しいですし♪
バスの時間帯に合わせるのも大変ですよねバス停も自宅付近にあるとは限らないですし😱
送迎できる環境なら送迎がありかなと思います!- 4月10日
-
まま
息子さん楽しく通われてること、安心しますね☺️先生、やはりプロなんですね!
支援級見てるとなかなか厳しい先生もいますし娘には無理かな…と思っています。
バス停遠いんです。送迎できる日はしたいなと思います!- 4月10日
まま
ありがとうございます。
発達検査でどうなるかですよね。
身辺自立は本当にまだまだです💦
それもあって支援学校かなと思っています。
3kidsma
そうなんですね!
中々難しいですよね😭
うちも支援学校はバスなのでバス停まで送ったりとかも大変だし、支援学校までも車で30分はかかるので、、
子供にとって良い環境で過ごしてほしいので悩みますよね💦
まま
そうなんです、バス停までも遠いですし毎朝となると大変ですよね💦
車で30分だと送迎するのも負担になってしまいますね…
どちらが正解とかないからこそ迷います😢