
小学校のクラス選択について相談中。発達障害児のお子さんがおり、来年からのクラスに悩んでいます。
知的障害なしの発達障害児のお子さんがいる方
小学校のクラスは通常級、支援級どちらを選びましたか?
春から年長のADHD、ASDの娘がいます
悩みは尽きませんが、今1番の悩みは来年からの小学校のクラスです
何でも構いませんので、色々なお話をお聞かせ頂けるとありがたいです🙇♀️
- ママリ
コメント

クロミ
支援級です!
支援級といっても普通にクラスで
みんなと勉強してムシャクシャしたり
したときは支援級の部屋に行って
クールダウンしたり支援級の先生が
クラスの勉強では側にいてくれたりします!

はじめてのママリ🔰
支援級にしました!大人数苦手で癇癪起こすとかえって周りにも迷惑かけてしまうので…
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね…癇癪を起こした時に大変ですもんね😞
普通クラスの子とはどんな関わりになりますか?
"支援級の子"という感じで距離ができてしまうのでしょうか?💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
いや、うちの学校はそんなことないですよ😃
多分学校によりますけど交流級も多いので😆- 4月9日
-
ママリ
そうなんですね✨
子どもの学校もそうだといいな…🥲
貴重なお話をありがとうございます。- 4月9日

はじめてのママリ
支援級にしました!
交流級にも行きますし、勉強も通常級と同じスピードでやります。
入学時は支援級に入って高学年になって通常級に戻る子も何人かいたので、二次障害を防ぐ意味でも支援級でよかったです😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
高学年になって通常級に移るというのも一つの手ですよね。
二次障害、今の我が子からは想像できませんが主治医からも気をつけるよう口酸っぱく言われてきています。
やはり無理して通常級にいれてしまうと、いつかどこかで倒れてしまう時が来るかもしれませんよね💦
支援級でも通常のスピードで勉強することもできますよね!💦
お友達との関係はいかがですか?
支援級の方が仲の良いお友達は多いですか?- 4月9日
-
はじめてのママリ
通常級は一斉指示で動けないと、なかなかしんどいかもしれません💦
フォローしてくれる先生も少ないですし、離席や授業の妨げが目立つようなら周りからもよく思われないですし、本人の自己肯定も下がります。💦
友達は通常級にも支援級にもいまが、息子は支援級での同級生が違うクラスなので(情緒自閉、知的と別れてます)仲良い子は通常級でした。
気が合うので休日も遊びますし、
子供同士の相性が良ければ支援級とかは関係ないかなーと思います。
ただ、年齢が上がるにつれて友人関係も変わっていくので
高学年になってからは同じ特性の子と付き合いが増えてますね。
結局はクラスのメンバーだったり環境によって変わるので一概にはいえないかなと個人的には思います😊
年長さんですと支援級の体験や見学もできますし、その時に通常級もみて判断したらいいと思いますよ☺️- 4月9日
-
ママリ
一斉指示…難しそうです。
幼稚園のようにフォローしてくれる加配の先生がいつも居るわけではないですし、子供も年齢が大きくなる分、浮いた行動をしていると友達関係にも影響してきますよね。
通常級にもお友達がおられるということで少し安心しました。
支援級だと通常級よりも極端に人数が少ないですし、お友達を作る機会を失うのではないかと心配していました。
少なくていいから、気の合うお友達ができると親としては安心です。
詳しくご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
就学相談まではもう少し時間がありますので、じっくり検討してみようと思います🙇♀️✨- 4月9日

もこもこにゃんこ
支援級(情緒クラス)です。
病院からは、「普通級でフォローしてもらっても良いし、支援級でゆっくりスタートするのでも良いと思うよ」と言われてました。
実際に行く学校に話を聞きに行き、見学をして決めました。
支援級から普通級への変更もできる。
支援級でも普通級に授業を受けに行く。
普通級だとフォローはあまり期待できなさそう。
本人が、普通級はドキドキしちゃう、支援級が良い。と言ってた。
などの理由です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
選択の決め手を詳しく教えてくださりありがとうございます。
私も三月に見学に行った際、普通級ではほとんどサポートしてもらえないんだろうなと率直に感じました。
もう少ししたら本人にも聞いてみるのも良いですね。
参考になります🙇♀️- 4月9日

まろん
小学生になって診断がついたので、普通級から支援級に転籍しました。
境界知能・ASDのため、学習面がきつくなると言われました。今は支援級(情緒)で落ち着いて過ごしています☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
普通級からの移籍されたんですね✨
うちの子も支援級の方が人数も少なく、先生の目も多いので落ち着いて過ごせるのかなと思います。
お子さん自身にはどのように説明されましたか?- 4月11日
ママリ
コメントありがとうございます。
普通クラスでも支援級の先生が着いてくれるのであれば安心ですね😌
お子さんのよく遊ぶお友達は普通クラスにいる子の方が多いですか?
クロミ
みんな普通クラスの子ですよ!