
旦那が挨拶を避けていて、義父に注意された。私は旦那の態度に不満で、どう対処すればいいか悩んでいる。義父に話したが、義母は聞き取れなかった。
旦那が近所の人にあまり挨拶しません。
かちあったときにはおはようございますぐらいは言うのですが。
注意すると、今忙しそうだったからとかこっち向いてなかったからとか言い訳してきます。
昨日、義両親の家に行った時に義父が「〇〇(孫)にはちゃんと挨拶するように教えるんだぞ。× × (旦那)は昔から挨拶だけはよかった。なぁ、母さん」
「そうそう!× ×は挨拶はほんとに褒められたよね、挨拶する子は可愛がられるからね」と言われました。
私は、素で(本当に嫌味で言ったわけではありません)「昔は挨拶ちゃんとできてたんですね!今は忙しそうだったからとかこっち向いてなかったとか言って挨拶するのが嫌みたいなんですけど、私が言ってもなんだかんだ言い訳されるし、どうしたらいいんですかね?〇〇の教育にも悪いですよね。」と。さらに「私の父は挨拶した後に、今日はいい天気ですねーとか一言付け足していて、これがコミニケーションだと思うんですけど」と言ったら、義父にすごい嫌な顔されたんですが、結構まずいこと言っちゃったでしょうか?
ちなみに、義母は耳が遠いので、私が言っていたことがよくわからなかったみたいです😅
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
嫌味でも嫌味じゃなくても、言っていいと思います😂
というか、ママリさんが言っても言い訳するなら義両親にどうしたらいいですかね?って聞くしかないですし!!
嫌な顔してないで子供の時みたいに旦那さんに挨拶するよう言い聞かせてほしいですよね。
ただ、挨拶がてら今日はいい天気ですねーとか付け足すのは相手によっては立ち話に発展して帰れなくなることもあるので忙しい現役世代には難易度高いですが…🥹

まろん
正論ではあるけど、余計なこと言ったかなとは思います😅

退会ユーザー
全然言っていいと思います!笑
それで嫌な顔する方もする方かな😂
実際教育に悪いのは事実なので…

まる
めちゃくちゃ嫌味丸出しですよ😂そりゃ嫌な顔されます😂
逆にそれを一切悪気なく素で言ってるなら怖いです、、、
余計なことは言わない方がいいですよ😭

はじめてのママリ🔰
挨拶しない旦那さんが悪いけど、(義親は息子の良い所だけしか見てないので無視で良いです)
緊張すると本音を話す主様の口は災いのもとになるんじゃないかなって思いました💦
口が滑ることが、良いことに発展する可能性は低いです🥹
-
はじめてのママリ🔰
主様が全て悪い訳じゃないです。
元々は挨拶をしない旦那さんがよろしくないわけです。父親なんだしもう少し愛想良くても良いとすら思いますよ。
ただ、余計なことを口にすることをご自身で改善したいなら、基本話している時は聞き役に徹することです。会話なんて相槌、共感、オウム返しで凌げます。
そうしている内に余計なことを口にすることが減って、会話に自信が持てるようになるはずです😊- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
実は、相手が話している間、次に自分が何を言おうか、何か良いこと言わないととか考えてるときあります。
早く何か言わなきゃと思いがちで‥
相槌、共感、オウム返しですね。共感も、自分が本当に思ってないと共感しないで、逆のこと言っちゃうんですが、やっぱり人は共感してもらうと嬉しいですもんね。
落ち着いて実行してみます。
ありがとうございました!- 4月9日

はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
ほんとに緊張すると頭真っ白になる→早く何か返さないとと焦って余計なことばっかり言ってしまうの自分が嫌になります。
今度義実家行く時は、どんな顔して行ったら良いでしょうか?
謝った方が良いのか、それに触れない方が良いのか‥
昔、高嶋政宏さんを見かけて友達と握手してもらいに行ったんですが、やっぱり緊張しちゃって「弟さんはお元気ですか?」と言ってしまって。
友達もドン引きでした……
もういい歳だし、どうにかしたいです。
コメント