
親しい友人と義両親への妊娠報告のタイミングについて教えてください。現在検査薬で陽性が確認され、来週病院へ行く予定です。友人に早く伝えたいが、病院で確認後の方がいいか迷っています。周りの方のタイミングを知りたいです。
皆さん、周りの方への妊娠報告はいつされましたか?
ちなみに、とても親しい友人と、義両親への報告がいつのタイミングであったかが知りたいです。
現在、検査薬で陽性を確認済み。来週あたり病院へ行く予定です。親しい友人には早く言いたいけれど、現在の年齢などを考えると病院で色々確認できてからの方がいいのかな…と思ったり。。
皆さんのタイミングを教えて下さい。
- ももんが(7歳)
コメント

ままり
両親と義両親には病院で妊娠の確認が出来てから言いました。
でも親に親戚中に言いふらされてプレッシャーすごかったので口止めしとけばよかったなと思いました😅
友だちには安定期入ってからいいました(^ω^)

はなこ
私は病院で心拍が確認できたタイミングで両親と親しい友人に報告しましたよ^_^
-
ももんが
私も、親しい友人には同じように早い段階で言いたくて😣💓 その子達も心拍確認できた頃に教えてくれて、本当に自分のことのように嬉しかったのを覚えてます。本当に大切な友人にだけは安定期よりも早い段階で報告したいと思う反面、何かあったら…なんて気持ちもあり少々迷ってます😣
- 3月27日

ぽこ
実の母は妊娠検査薬で陽性反応でたタイミングで、実の父は心音確認までした後なので妊娠3ヶ月くらいで義理の両親は5ヶ月の安定期に入ってから報告しました!義理の両親は孫なんて出来たらすぐにでも親戚に言ってまわるタイプなので(汗)何かあったら嫌なのでかなり遅めになってしまいました😅💦
会った友人には報告しましまが、特別改まって連絡した人はいないです😥💦💦
-
ももんが
わかります!😊 やっぱりお母さんはイチバンですよね。私も母に1番に報告、父にはまだ言ってません。(病院行く前だし)
そうですね、にゃんこさんのように義両親さんがすぐ言ってしまうと予測される場合は安定期入ってからの方が絶対いいですよね!そこまで嬉しく喜んでくださる義両親さんですから、安定期入って伝えた時は物凄く喜んでくれたのではないでしょうか😄💓- 3月27日

haretara
妊娠おめでとうございます(๑・̑◡・̑๑)すくすく育ってくれるといいですね☆
私は1人目の前に流産をしてしまったことがあって、1人目を妊娠したとき、身内には4ヶ月とか安定期に入ってから、友達には自ら報告はしてませんでした。
妊娠中に友達から遊ぼう!とか会おう!とか連絡来た時に、実は妊娠していて体調が悪いとか そういう流れの報告でした。
2月が予定日だったので 年賀状のおつきあいのある友達には一言出産します!と添えました。
2人目も同じようにしてましたが、8月が予定日だったので年賀状の妊娠報告もできず、そのまま出産し、今年の年賀状で実は出産していました と報告しました(๑・̑◡・̑๑)
妊娠中に知っていた人達には8月に出産報告はしていました。
逆に友達が2人目を妊娠して、すぐ報告され流産だったと話を聞いた時は気を使いましたよ(><)
-
ももんが
ありがとうございます😊
そうだったんですね、とてもお辛いご経験をされたんですね。お話して下さり有難うございます。ご友人の方からの報告、言ってくれたことは凄く嬉しいしこちらもすごく幸せな気持ちになりますが、その分、悲しい報告があったら掛ける言葉が見つかりませんよね😢- 3月27日

まる
妊娠発覚後、陽性が出た瞬間に、両親に電話しました。病院に一度行ってからすぐ3日後に同窓会があったため、親しい友人だけには予め言っておきました。
遊ぶ予定のある友達も、まだ安定してないから分からないけど、一応妊娠してるから過度な運動や飲みに行くのはできない事を伝えました。
義両親は戸籍上は二人ともいなくて複雑ですが…一応は13週程で旦那が報告したみたいです。
ただ、仲良くてもなかなか会えない友人には未だに言えてません💦
タイミングって難しいですよね…
-
ももんが
そうですね、タイミング難しいですね😊
親しいご友人には早めの段階で報告されたんですね。私も話そうかどうか迷ってます。
今までは報告される側だったのですが、いざ報告する側になると色々と考えてしまい迷ってしまいますね😓- 3月27日

ハル
実母には病院で心拍が確認出来た帰りに、義両親や友達には羊水検査で結果が出た後に連絡しました
-
ももんが
お母様以外は羊水検査の後にご報告をされたんですね😌きっと、心配をかけないように周りの方のことを考えて時期を選ばれたのかと思います。話がズレてしまうのですが、実は私も主人の仕事柄、妊娠した時は羊水検査をすることを勧められていました。現在、血液検査でも色々とわかるみたいなのですが、そちらをお考えになられたりはしませんでしたか?😣 もしよろしければお聞かせ下さい。
- 3月27日
-
ハル
血液検査だと確率になってしまうので最初から羊水検査にしました。何かあったら怖いので検診とは別の大学病院で受けました。義母が羊水検査に反対な方だったので受けたこと自体伝えてないです😅- 3月27日
-
ももんが
引越しでバタバタしておりお返事遅くなりすみません💦 血液検査は精度が低いのですね😣 よく理解してませんでした😥教えてくださりありがとうございます。
そうですね、大学病院でしたら経験も豊富でしょうし安心度が高まりそうですね。義母さん反対していたのであれば、賢明なご判断だと思います😊- 3月29日

ふーみん
私は親には母子手帳を貰ってから(8週前後)友人には12週前後に伝えました。嬉しくて直ぐに言いたい気持ちがありましたが、妊娠初期はデリケートな時期の為、何かあった際に周りに気を遣わせてしまうので…💦
もちろん自分自身にも周りからのプレッシャーがかかるので、敢えて言わないのもオススメですよ😊
-
ももんが
そうですね、私も不妊治療していてそれを話していた子達には早く伝えたくて😣💓 でも、周りの人のことも考えて時期を見ることも大切ですね😊✨
- 3月27日
-
ふーみん
不妊治療されていたんですね。では尚更踊り出したいくらい嬉しいですよね😭
本当におめでとうございます☺❤✨
私の友人も治療に通い、やはり都度不安や悲しみ、色々と体験したと話してくれます。
私自身は以前、妊娠発覚後の直ぐに実母や家族に話してしまってて…。その後化学流産してしまったので、やはり気を遣わせてしまいました💦なので、早すぎても良くないんだな、と勉強になりました😞
今もいつもお手洗いに行く度にドキドキします💦
でも、モカさんの気持ちも大切ですから、伝えたい人には病院受診の後などに伝えて大丈夫だと思いますよ😊- 3月27日
-
ももんが
引越しもありバタバタで返信遅くなりすみません💦 そうですね、不妊治療していたので先生にも早く報告したいです✨ ふーみんさんはそうだったんですね。辛い出来事なのに話してくださってありがとうございます😢 病院は明日行こうと思っています💓 まだこの先誰にどのタイミングで話すのかは決めかねている状況ですが、皆さんのお話を元にしっかり考えたいです。ありがとうございます😊✨
- 3月29日

詩子
義両親には安定期に入ってから報告しています。一人目も二人目もそうでした。三人目もその予定です。
とても親しい友人には5ヶ月後半から6ヶ月あたりに言いました。1人だけですが。あとはみんな出産してから言いました。職業柄産まれるまでは何があるかわからないという気持ちがありましたので。
-
ももんが
お仕事で、色々な場面を見られているとしたらきっとそうされますよね。詩子さんの言葉に赤ちゃんが無事に産まれてくることは当たり前なことではないのだと、改めて感じます😌✨
- 3月27日

☺k☺li
友人への報告はあったときか安定期以降、義理両親には心拍確認後に報告しました。
-
ももんが
義理両親へは心拍確認後にされたんですね😊 私は義理両親へは心拍確認後か、安定期に入ってからかで迷っています💦元々は、安定期入ってからと思っていたのですが、心拍確認後という方が思っていたよりも多く迷走中です😅
- 3月27日

ななみ
両親達には心音が確認でき、尚且つ母子手帳貰ったタイミング。
会社には安定期に入ってから。
友人にはごく一部だけです。
初めての妊娠なので、慎重にいきたいので。。。悲しい報告したくないですし、友人達には無事産まれて来てくれたら報告します😄
-
ももんが
そうですね、初めてのことだと慎重になりますよね😌 自分へのプレッシャーもあると、それがストレスになってしまってもいけませんし。周りの方のことも考えて時期をみることも大事ですね😊
- 3月27日

ゆう
病院で妊娠を確認後、すぐにお互いの両親には報告‼︎
友達には、安定期入ってから会う機会のある人たちにその都度報告してました😄
子供のいる友達が、使わなくなったベビーグッズいっぱいくれました✨
-
ももんが
ベビーグッズいいですね!💓 私の周りの友達はまだ子供1人だけだったり、産まれたばかりだったりで😊 羨ましいです! きっと助かりますよね⭐️
- 3月27日

k☆mama.m
どちらも病院に行き妊娠確認できたらすぐに報告しました。
義理両親と会う頻度が高いし、行事ことを手伝うことが多く無理できないので早めに言いました。
-
ももんが
そうですね、義両親さんのお家のお手伝いが多いのであれば早めの方が良さそうですね!
会う頻度が高いと何かとドキッとすることありますよね😊 私も妊活中から、外食に行くと「◯◯さんもビールどう?」と言われ、よく適当な言い訳して濁してました😅- 3月27日

あゆ
実母は胎のう確認できた時に。ホントは心拍確認後にしようと思ってたのになぜかタイミング良く電話かかってきて😅義理の母は母子手帳もらった時に。同じように不妊治療していた友人達は情報交換していたので連絡くれた時にで、会った友人には言いました。切迫なりかけが何回かあり、今はおさまってますがいまだに祖母や義姉その他友人達には言ってません。里帰りしたらそのうちバレるし、無事生まれるまで敢えて自分からは言わないつもりです。
-
ももんが
切迫になりかけたんですね😣 私の親戚も今入院中です。今はおさまっておられるとのことで何よりです。引き続きお身体お大事になさってください💓 私も不妊治療してたので、その話を聞いてくれていた友達周りには早く伝えたく思ってます😊 でも、タイミングって難しいですね。
- 3月27日

退会ユーザー
実両親→5w胎嚢確認後
(旦那が単身赴任で実家に帰りたかったので)
親友1人→7w心拍確認後
(遊びに誘われて断る際に)
義両親→10w母子手帳貰ってから
でした☺️
その他の友達には安定期入って、会った人にだけ話してます🌟
-
ももんが
教えていただきありがとうございます😊 皆さんタイミングは千差万別ですね。違う意見もありますが、だからこそ勉強になります😌 参考にさせて頂きます!💓
- 3月27日
ももんが
そうですね、まずはご両親達だけで留めておきたいところですが、その先にまで知れ渡ってしまうと、こちらとしても安定期に入るまで余計ドキドキしますね💦 私の従姉妹も同じ状態だったらしく、ままるさんと同じこと言ってました😊