
育児や家事で一人で頑張っているママさんが多い中、私も疲れてしまいました。旦那は協力的だけど息抜きが足りず、褒められたことがないのがつらいです。
親は元気で家近いけど協力無し、生まれた時から旦那育休なし、週6ワンオペって頑張ってますよね私😭
世の中にそういうママさん多いのわかってます、、、
私だけじゃないってわかってるけど
しんどくて…吐き出させてください。
今まで何とかだましだましやって来たけど9ヶ月に入ってどっと疲れが…
旦那は優しくて出来るだけ協力してくれてるけど
私の息抜きがほぼなくて。
誰にも褒められたことがないのでちょっと辛くなってきました
いや、褒めて欲しいって思うことがおかしいのかもしれませんが
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じ状況で年子産んでますが1歳近くなるとどっと疲れくるの分かります😇騙し騙し休める時に休んで頑張りましょう😇

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
それはしんど過ぎますね
よく9ヶ月も頑張っておられます
週6仕事するより大変な事と思います
倒れないか心配です

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
本当に本当によく頑張ってます!!!!
私も夫が月1帰宅の完全ワンオペでその頃は夜泣きで寝れずメンタルもボロボロでした😭
特に1人目は頑張りすぎてしまいますよね😭
自分で自分を毎日褒めてあげてくださいね!!
ご褒美もたくさんあげてください!!
私は自分を甘やかすことを覚えたら育児が格段と楽になったような気がします🙏🏻✨(結果グータラ主婦が出来上がりましたが笑)

はじめてのママリ🔰
うちは転勤族で物理的距離があって実家遠方で手助けなし。夫も異動したてで育休なしで1年1ヶ月ワンオペでした。
その頃が1番キツかったかもしれないです😭慣れない離乳食も始まって、離乳食の時間やアレルギーに振り回されて。
うちは1歳1ヶ月の4月で保育園入れる予定だったので、あと少し。と思って頑張ってました😂

はじめてのママリ🔰
自分の息抜きの為にどれくらいの時間が欲しいのでしょうか?
旦那さんが優しくて協力もしてくれるようなら、その気持ちを話してみてはいかがでしょうか?😣
旦那さんがお休みが少なくお仕事が大変なのであれば、気持ちを聞いてもらい気遣ってもらうだけでも気持ちの持ち方が全然変わってくるかもしれません^ ^
私は子どもが産まれてすぐからまさかの夫が非協力的以上にモラハラ虐待気質自分都合優先夫になってしまい、実質週7ワンオペみたいな感じでしたよ
平日夕方過ぎには帰ってくるのに非協力的 土日休みでもまさかのワンオペ
ありがたい事に子どもと過ごすのはまったくストレスがなかったので助かりましたが、夫にはストレスを感じでばかりでした
産前の2ヶ月前から私だけ常に寝不足な生活でした
1日の中で1時間でもまとまって寝る時間もお昼寝もする時間もないのに息抜きする時間なんて無かったですよ
私には持病もありましたから、そちらの管理もままなりませんでしたし
私はそんな中大変な事はたくさんあったけど子どもが唯一の癒しでもありました、はじめてのママリさんは子どもの事はもちろん大変かと思いますが我が子には癒されませんか?
地域の育児サポートとかも活用したり、一度保健師さんに相談して休める時間を作る相談をされてみてはどうでしょうか?
キャパオーバーになっては大変です😔

こっとん
本当に本当に日々おつかれさまです🥺
うちも夫が仕事で遅く平日はワンオペですが、以前に保健師さんに「旦那さんフルタイムでお忙しいって言いますけど、ママだって子育てフルタイム(24時間休みなし)なんだからね」と言ってもらえて納得したことがありました。
何をするにも育休中だからっていう負い目があったんですが、自分がダウンしたら回らない!って思ってからは休日に1時間でもいいから子ども見ててもらって別室で休んだり買い物いったりするようにしてます😂

はじめてのママリ🔰
普段頑張られている分、ふと気が抜けるとどっと来ますよね。
状況が似てます。毎日大変ですよねー🥲
親が近いけど協力無しというのが、私は余計「力を貸してくれてもいいのに🥲周りの子は皆実家の親にべったり家事育児手伝ってて貰ってて羨ましいな」なんて…😵
大人と話さず、毎日同じ日々の繰り返しも辛かったです。自分だけ社会から取り残されたような。
旦那様休みの日に、旦那様が1〜2時間1人で赤ちゃん見れそうなら
1日だけでも朝ゆっくり寝させて貰ったり、
スーパーにゆっくり買い物行ったり(服試着したりや雑貨屋とかベビー用品とか)
1人でカフェで一杯だけでもお茶したり、(テイクアウトして飲みながら帰ったり)
コンビニスイーツでもいいのでキッチンでこっそり食べたり!
爆音でドライブしたり
1時間だけヒトカラ行ったり
スタバは近くに無いので
(笑)
とか自分の好きだった事、普段諦めちゃうことを久しぶりにしてみるのとかどうでしょうか…??
たくさん上げましたが一日に全部は無理なので、例えばこんなのを〜って感じです🫶
私は買い物が1番スッキリします🎶
買い物行けないときはネットでポチポチしちゃいます(笑)
いーーっぱい頑張ってるので、息抜きしたり自分の好きな事しても誰も責めません!
お子さんの命を守るって責任感で毎日毎日9ヶ月!(妊娠期間も含めたら一年以上!)がんばってるから!!
ここに吐き出したり、
お互い無理せず発散して頑張りましょうね!

はじめてのママリ🔰
スタバは近くにないので、この間はマックのフラペチーノ?飲んで満たされました!
が抜けてました〜😇

ぱも
9ヶ月なら一時保育やファミサポ、シッターさんに預けて自分時間とれませんか??
子供を預けるのが不安とかだとダメかもしれませんが…
私は1人目の時は全然そういったサービスを利用しなかったんですが、今回2人目が生まれたらガンガン利用して自分時間作るつもりです。
はじめてのママリさんのような境遇の方はいらっしゃると思いますが、だからと言って頑張らなきゃとか思う必要ないです。

なつ
私も上の子、下の子の時旦那育休取りませんでした😇
ずっとお子さんと一緒だと疲れますよね…体験上分かります😥
あまり無理しないで家事、育児旦那さん休みの日には協力してもらいましょう!
コメント