
小中学校の組についての質問です。均等に分けられているか、新一年生や保育園出身者はどうなのか気になります。20年ぶりの学校での入学式に緊張しています。
皆さん小学校や中学校で
◯年1組や2組とありますが
よく1組は頭がいい!的な事聞きますが
実際は均等に分けられてますよね?
新一年生はどうしてるんだろ?
保育園からの情報?
私自身2組や3組が多く
9年間で1組になったこと
一度も、ありませんでした😣
なので憧れが凄くあります✨笑
明後日は入学式だー!
ドキドキ💓ワクワクです😍
とにかく何組でもいいから
20年ぶりくらいの学校や教室
親の私が緊張してます🤣わら
- 初めてのママさん
コメント

ままり
え?1組が頭が良いって初めて聞きました😅
関係ないと思いますけど…むしろ我が子の学校はだいたい1組が学年主任のクラスでちょっと難しい子が集まるイメージ😂
そして、我が子は2年連続1組🤣

ぐーみ
どのクラスも均等だと思います🤔
私自身は小学校6年間ずっと1組でしたが、頭のいい子の集まりって感じはなく、運動できる子、勉強できる子、リーダーシップ取れる子、家が近い子満遍なくいたイメージです。
-
初めてのママさん
やはり均等にしなきゃ生活できませんよね💦😅
たしかに、運動会あるし
リーダーシップを均等にしなきゃですもんね!👍
ワクワクしながら待ちたいと思います♪- 4月9日

AI
頭がいいは聞いたことないですが、うちの学校は1組は穏やかな子で新卒の先生が担任、激しい子は3組ベテランって感じです🤣
-
初めてのママさん
なるほど!新卒先生を考えてなかったです。
新一年生になる確率高いですもんね☺️
やはり激しいこは厳しめ先生ですね!
うちの子も聞かん坊なので
厳しめ先生希望です🤣笑
ワクワクしながらもたいと思います♪- 4月9日

@u🌙🎀✨
新一年のクラス分けは、事前に保育園、幼稚園に○クラスに分けたい、分けてほしいとか連絡きたり、園から情報もらって分けているはずです😊
前は1組が学年主任なりやすい…とか言われていましたが、今はそんなことなく学年主任が3組だったりします。
学年主任のクラスになると、少し問題児が多い…というイメージはあります。
新卒や数年目は穏やかな子が多いクラスとかはあると思います!
うちの子は今年、新卒じゃない?と思うくらい若い先生が担任でした😂
-
初めてのママさん
昔と今とでまた使ってるんですね😍
うちの子学年主任クラスなら
目つけれられてると思いながら🤣過ごします😂
今でも覚えてる新一年生時
私は新任の若い女先生で
一年生ながら、生意気な生徒だったなあーと😮💨笑
ワクワクしながら待ちたいと思います♪- 4月9日

きゅん🫰🏻
小学生、中学生は均等かな?と思ってます🤔
高校以上になると頭のレベルで分けられている気はしますが😂
ちなみに高校は私の学校は1組が1番何もできないクラスで7.8組は賢い子の集まりでした😂

まーるまる
身内に教師が4人いますが、均等に分けているって言っていました。
そうでないと差が出てしまってそのクラスだけ大変(授業が進まない、発言も的外れ等)だかららしいです。
あとは、リーダーシップがある子、クラス役員やれそうな子、ピアノが弾ける子、を各クラスに分けていると言っていました。
あとは、特に問題がある子は学年主任のクラスになりやすいですね。
ちなみに息子の小学校は、2組が学年主任です。
初めてのママさん
うちの地元はそんな感じでした!
学年主任!確かに!
中学校の時生活指導先生が
1組でした!🥹
クラスも問題児いた気が、笑
学校で違いますよね💦
ドキドキしながら待ちたいと思います♪