
コメント

退会ユーザー
私が働いてた園では、早く終わった子が遅い子に食べさせるみたいな子供同士はなかったですね🤔🤔
先生側が何分くらいまでには食べようね~と声を掛け
その時間になって「食べない」と言った子には残して蓋を閉めるように、「まだ食べる」と言った子には頑張るように促したり、食べやすいようにおかずを切ってみたりしてましたよ🙌

まいん🍓
子ども同士で食べる、食べさせるということをするのは通常ないかと思います😅
手伝いが必要なら先生がすることです。
ママリさんのお子さんのことでしょうか。どちらの側か分かりませんが、どちらの立場にせよ親は複雑ですよね。
-
はじめてじゃないママリ
うちの子が、先生に「〇〇くんに食べさせてあげて」と頼まれたらしく、、
すぐに翌日やめてくださいとは言いましたが😮💨- 4月8日
-
まいん🍓
どういう意図でそんな世話係みたいなことをお子さんに任せるのでしょうか😱
私は保育士ですが、普通はその発想がないと思うんですよね💦
既に辞めてほしいと伝えてあるのですね。
先生、どんな感じでしたか?💦- 4月8日
-
はじめてじゃないママリ
私もびっくりしました😱
なんでうちの子が世話係しないといけないんだよ、と😱
それも、入園してわりとすぐの頃で。
先生はなんか言い訳が多かったです。
「ほんと、ちょっとだけなんですよ」とか「私ひとりでは手が回らなくて」とか(いやいや先生代わりさせるなよ、と)
「私も横について見てたので💦」とか。
娘に聞いたら、「先生は横についてなかった」と言ってたし、
手が回らないからと頼んだのに、横についてたなら先生があげれば良くない?と矛盾するので、
娘の言ってることが合ってるんだろうなと思いました。- 4月8日
-
まいん🍓
娘さんがしっかりされていますね🥹👏
先生ちょっと、そんな言い訳したり嘘ついたりして不信感募りますね💦
園長に話してもいいぐらいですよ😂- 4月8日
-
はじめてじゃないママリ
ありがとうございます🥹
きちんと状況を説明できて、誇らしかったです🥹笑
他のママさんが、上の先生に話してくれて、注意して、なくなったと思ってたら
ちょっと前もまだ先生が食べさせる時があるらしく😅
もう年中だぞー!先生も親もしっかりして😅と思いました。- 4月8日

はじめてのママり🔰
子ども同士での食べさせることはありませんでした!
3分の2残っていたら、「あと少し食べようね」と声掛けはします年齢にもよりますが、お手伝いすることもあります✊🏻
残してしまったら連絡帳にどのぐらい残したのか苦手な物があって食事が進まなかったことや量が多いことなどお伝えします😌
はじめてじゃないママリ
それが普通ですよね😅
先生が食べさせることがあるらしく。
退会ユーザー
あまりにも何もいらない!食べない!みたいな子には、
「お手伝いしようか?」と聞いてからですが、私たちが食べさせたりもありました💦