※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご みるく
お仕事

保育士パートで立ち位置が微妙で大変な状況。他のパートはクラス固定だが、彼女は色々なクラスを行き来。休みは取りやすいが、1日に3クラスを担当し、転職も考えている。

パートしている保育士さんで、立ち位置が微妙で大変だったり辛かったりでやめた方いますか?
今、午前パートなんですが、職員が足りてないのと4月でバタバタしてるのもあり…
固定でクラスに入らず色んなクラスを行ったり来たりしてます💦
他のパートさんはだいたいクラス固定ですが、私だけ毎回こんな感じの立ち位置で…資格があるので休みの正規職員の所に入ったり、休憩回しに入ったり…。
それも色んなクラスや子ども達が知れて良いんですが、ちょっと身体と心が大変で…。
休みは取りやすい職場で、先生達との関係も良くて働きやすいので、もう少し頑張ろうとは思うのですが、1日に3クラスを4時間の間に入る事もあり、ずっとこんな感じなら転職も思いきってありかなと思ってます。
担任はないけど、1人でクラスを見ることも責任感じてます。

コメント

sayu

まさに同じでしたー!
他のパートさんはフルタイムだったのでクラス固定、私はWワークで週2.3だったのでフリーでした。

私的には毎回違うクラスに入るのは大丈夫だったんですが
職員がそろってる時は行き場がなくたらい回し笑、
かと思えば1人担任が休みの時はそのクラスを任され、、
なんかいいように使われてる感がすごかったです💔

人間関係はまぁまぁ良かったですが、先生たちの保育も好きじゃなかったのもあり辞めました!

今はもう保育ではない仕事をしているのですが、毎日快適すぎて…
なんでもっと早く辞めなかったんだろう〜と思ってます🤣

  • いちご みるく

    いちご みるく

    良いように使われてる感!分かります😂
    とにかく担任がいなければそこに、足りないクラスがあればそこに、という感じで0歳~5歳どこでも入るし降り幅もすごくて😅
    今日はずっと5歳でしたが明日は分かりません…💦
    一応、何歳児の補助かは何となく決まってるんですが、そこ以外が大変で他に入ることの方が多いです…😢
    今日、本来の補助のクラスの担任に会ったら顔が死んでました…
    1人はキツイけど、結局私が他に入っちゃうので…。
    補助に入ってあげたい~って思いました💨
    時給良いし保育の仕事は続けたいけど…なんだかなぁ~と。
    もう辞めたのですね!

    • 4月9日
  • sayu

    sayu

    まぁ、資格ありと言えどパートは補助みたいなものだし(クラス専任パートもいますが)
    足りないところに入るっていうのはわかるし、
    正社員のようにバリバリは働きたくなくて自分でパートを選んでるので仕方ないのも頭ではわかるんです。

    わかってるんですけど、なんかやりがいがなかったです😅

    • 4月10日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうですよね…💦
    でも他の方達はパートでもだいたい固定なので、ちょっと羨ましいです…😂
    今日も行ったり来たりで、疲れました💨

    • 4月11日
sayu

パートがみんなフリーならまた気持ち違いますよね🤣めっちゃわかります…🤣

固定は固定で大変なんでしょうけど、いろんなクラス入るのって疲れますよね…

  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうです…
    固定の人は去年から固定なので💦同じように資格あって同年齢の方もいるけど、その方はずっと固定なので…その方が休みなら私はそこに入るし、って感じです…

    • 4月11日