※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とーまま
子育て・グッズ

遠方に嫁いで子育て中の方、息抜きしたい気持ちや遠方でのメリットについてお話したい方いますか?

遠方に嫁がれた方、「地元で子育てできたらどれだけ良いだろう」って考えませんか?!😭😱
私は愛知から北海道に嫁いだんですが、友達が実母にちょっとだけ子供預けてランチとかネイルとか行ってると、つい「いいなあ、、」と思ってしまいます(;-;)

決して子育てしたくない、子供を預けて遊びたい、という訳ではないのですが1ヶ月に1回2時間くらい友達とお喋りして息抜きできたらどれだけ幸せなだろう、、と毎日モヤモヤ考えてしまいます😣💦

遠方に嫁ぐ決心をした自分を責めてみたり😢💧
同じ気持ちの方いらっしゃいますか?!(;-;)お話したいです、、
また遠方に嫁いで子育てする中でメリットがあったら教えてください!少しでもプラスに考えたいので😣💦

コメント

mopiy🍼

遠方じゃないけど、親に預けて出かけたりなんてしないですよー!
わたしはいいなあと思わず、赤ちゃんがかわいそうっておもう派です( ・᷄-・᷅ ).。oஇ

  • とーまま

    とーまま

    可哀想ですよね、、そうですよね😭
    つい心のヨリどころが無くてこのような投稿してしまいました。。

    • 3月26日
姉さん

関東から関西に嫁ぎましたᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

実家に帰りたいなー
家族、友達に会いたいなーとは
やっぱり思いますねᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

でもうちは義実家が協力的なので
用があれば見ててくれたりするし
気をつかったりもないので
まだよかったなと思います\(◡̈)/★

これで義実家も遠いとか
義家族が最悪!とかだったら
間違いなく実家に帰ってます。。笑

  • とーまま

    とーまま

    家族友達恋しくなりますよね、、

    義実家が協力的なのは心強いですね😳💕

    私の義実家はお義母さんしかおらずフルタイムで働いて休みも少なく気も合わずで、、笑

    • 3月26日
mo

私もいま全く同じことを考えて
モヤモヤしてました😢

子どものことはすごく可愛いし
子育てしたくないなんてこと
全く思ってないんですが、
近くに実家がある友達や
未婚で自分にだけ時間を費やせる友達が
すごく羨ましく思うことがあります…!
旦那の仕事が忙しく、土日祝も仕事で
育児に関しては基本ノータッチで
私の実家も近くはなく毎日孤独です😢
母親になってもおしゃれしたいし
ランチもしたいですよね😂

今はただただ遠方に嫁いだことを
後悔しています(>_<)
私もプラスに考えれるようにメリット知りたいです😭

  • とーまま

    とーまま

    そうなんです!!
    子育てしたくない訳では無いんですよね😭‼
    自分のことに時間を使えるのが羨ましくなってしまいますよね、、自分で決めた道なのにワガママなのは分かりますが😭💦
    母親になってもたまには女子に戻りたくなりますよね!!😢

    私も本当に地元で結婚すれば良かったと思ってしまいます(;-;)でも快く送り届けてくれた家族や友達の事を思うと簡単には戻れないし💦

    結婚して長いんですか?☺

    • 3月26日
玉

わかりますよー!
実際今実家に数ヶ月帰省中です!
両親が見てくれて本当に助かってます!
うちの旦那はあんまり
みてくれないので(笑)
ママもたまには息抜きが必要!
とか言ってるわりに
みてくれる人がいないから
無理な話ですもんね😭

  • とーまま

    とーまま

    そうなんですね!😳数ヶ月帰省いいですね!
    ご両親に甘えてくださいね\(^o^)/

    そうなんですよ、、
    頼れる人がいないので息抜きする時間がゼロです😆💦

    • 3月26日
  • 玉


    やっぱり実家が一番です!
    普段は旦那と義理の家族も
    一緒に住んでるので
    気持ち的にもなかなか
    休息できないんですよ😵
    今回は思いっきり
    リフレッシュします!!

    みぃ助さんも
    できるようなら
    数ヶ月帰省してみればいかがですか😌🙌?

    • 3月26日
  • とーまま

    とーまま

    義家族さんも一緒に住んでると休息できませんね😭💦
    はい!!思いっきり羽伸ばしてくださいね😳✨

    旦那が極度の寂しがり屋なので、数ヶ月は無理ですがGWは初めて2週間ほど帰ります😌‼

    • 3月26日
Lieb

私も実母は遠方なため預けられないし、義実家はすぐそこですが義実家に預けてまでは出かけたくないので、月に1、2度目主人が見ててくれて1人でお出かけしてます!
マツエクとか美容院とか演奏会とかです。
出かけてもどうしてるかな?時になってしまって落ち着かないのですが、たまに息抜き出来るので主人には感謝しています。

遠方に嫁いだメリットは…子供からしたらおばあちゃん家に行くのに新幹線でいけるってのはいいかなと思ってます!
私は車で10分、30分にどちらともの祖父母宅があったので夏休みなどおばあちゃん家いってきた!と楽しそうに話す友人が羨ましかったですw

  • とーまま

    とーまま

    旦那さん優しいですね!😳私も義実家には預けられません、、
    1人でのお出かけの時間って貴重ですよね!😌

    なるほど!子供は新幹線とか乗り物好きですもんね!
    夏休みなど旅行気分で地元へ行けるのはメリットかもしれませんね😳‼
    プラスな考えありがとうございます!!

    • 3月26日
ちびちゃま

私はみぃ助さんほど離れてはいないですが、県外に嫁ぎました。仕事の関係で旦那の実家も近くないので、ほんとにフォローしてくれる人が近くにいませんし、友達もいません😭
最近は毎日のように地元に帰りたい、実家の近くに住みたいとしか思わなくなってしまい困ってます😢😢😢

  • とーまま

    とーまま

    旦那さんの実家も遠いんですね😭💦
    友達が近くにいないの、寂しいですよね。。
    私も毎日考えてしまいますよ💦子供も大きくなるしマイホームの話も出てるんですが、地元へ帰る未練が捨てきれずで悩んでます😢
    遠方に嫁いだ人にしか分からない孤独感ですよね(;-;)

    • 3月26日
コウ

兵庫県から群馬県に来ました。
今まさに思ってます。
今インフルエンザにかかってしまって、夫は昨日から出張で、帰ってくるのは明日の夜。
娘にもインフルエンザ伝染してしまったし。゚(゚´ω`゚)゚。

しかも田舎で虫が頻繁に出てくるし車がないと何処にも行けないし本当に苦痛です。゚(゚´ω`゚)゚。
自分で選択して来たけれど、助けがないっていうのは心が折れることもあります。
ちなみに夫の両親は他界してるので頼れるのは夫だけです(T-T)

  • とーまま

    とーまま

    インフルエンザ辛いですね😭💦娘さんも。。
    早く良くなりますように(;-;)

    虫は嫌ですね⚡ストレスになりますよね、、
    そうなんです。。自分で決めた道なのに後悔してしまって情けないなぁと思ってます。

    そうなんですね😢旦那さんも出張があるとのことで、よけいに心細くなってしまいますよね(;-;)

    • 3月26日
deleted user

地元は車で3時間、義実家は近くですが協力なしなので預けて何か自分の事をするってことはないです(^^;;
美容院もネイルも子供連れて行きました!

子育て支援や家賃など生活面を考えると嫁ぎ先の方がいいので地元に居たらもっと生活きつそうだったのでそれがメリットですかね!

  • とーまま

    とーまま

    義実家には私も預けられません💦💦やっぱり子供連れで行動しかないですよね💦

    なるほど、、私も地元より今住んでるところの方がマイホーム建てるならかなり安く建てれるのでそれはメリットですね!ありがとうございます😌

    • 3月26日
ちゃびん

熊本から北海道に嫁ぎました~

実母に預けたいとは
思いませんが
友達と遊びたいし
実家で気兼ねなく生活したいって
思います😂😂

  • とーまま

    とーまま

    北海道おなじですね😌早く暖かくなってほしいですね!

    そうなんですよ💦預けたりしなくても、ただ何気ないことを話す相手が近くにいたらなーと考えてしまいます😱💧

    • 3月26日
deleted user

遠方ではないですが、高速で1時間半程の所で生活しています。滅多に帰ることもしていないので、子供も慣れるまでに時間がかかり預ける事が出来なくて。
妹は実家近くで生活をしていて、何かあればすぐに子供を預けています。先日は子供を預けて夫婦で温泉に行っていて・・・。
遠くに住んだお姉ちゃんが悪いんじゃない?と妹に言われて、モヤモヤイライラしています。

メリットはおかげで夫は家事育児にも協力的ですね。あとは地元以外にも友達が出来たし、知らない土地を知るって素敵な事だなって思います。

  • とーまま

    とーまま

    子供を預けて温泉ですか!😲すごいですね!
    それ言われたらモヤモヤしますね、、確かに自分で決めたことだからって思うとさらにモヤモヤします😭💧

    旦那さんが協力的なのは助かりますね!!私もありがたいことに、友達は何人かでき知らない土地を知ることもでき、嫁いでこなければ一生経験できなかったことですもんね、、!
    ありがとうございます😌プラスに考えてみます!

    • 3月26日
詩子

私も地元愛知です✧ \\(°∀°)// ✧
そして今北海道です!同じですね♡
私は嫁いで来たというよりは仕事で札幌に来て、そのままそこで結婚しました。旦那も道外出身なので実家どころか義実家もなくて誰も頼れません。さらに旦那は出張が多く滅多に家にいません。

うちは転勤族なので他県に行く可能性ありますが、愛知には戻れなさそうです。でも、それも人生!頼れる人がいることを羨ましいなぁと思ってしまうことはあるかもですが、私は最初からそんなものはない覚悟で出産したのでなんとも思いません!ずっと自分で子育てして素敵ですよ。そこに自信を持ちましょう♡

  • とーまま

    とーまま

    わぁ!おなじですね😌‼
    そうなんですね😌旦那さんも地元じゃなく家にもいないと寂しいですね(;-;)

    それも人生!、、素敵なお言葉ありがとうございます😊♡
    確かに人に頼らず育児してきて、ちょっとくらい自信持ってもいいですよね、、!ありがとうございます☺

    • 3月26日
ちゃんゆり*

実家が隣の市ですけどフルタイムで働いてる人なので役立たずです。笑
1時間半くらいの距離です💦

息抜きしたい気持ちわかります!!😵
母になっても女性は女性…
綺麗でいたいし友達に気をつかわないでたのしくおしゃべりしたい!!
(赤ちゃん連れてって泣いたらどーしよーとか思うのも疲れちゃいますよね)

北海道、食べ物とかおいしそう🤤笑

  • とーまま

    とーまま

    隣の市でも1時間半だと結構遠いですね(;-;)

    そうなんです!!昔の話とか地元の話とかしたくなるんです(;-;)甘えだとは分かってるんですが、、
    今はSNSがあるので友達がランチとか行ったり子供がいる友達同士遊んだりしてると本当に泣けてきます😱💦

    確かに、食べ物は美味しいですよ笑
    お寿司は最高ですね😊

    • 3月26日
ぽこ

実家は車で1時間くらいなので、特別遠方とは言いませんが、子供預けて少し出掛ける事は出来ないなと思ってますが、少しの間(病院、美容室、歯医者とか)くらいなら私は一時保育使う予定でいますよ!旦那の仕事の時間的にも預けられないですし…。さすがに友達と遊びに行くでは預けないですけど…。一時保育中の用事足しの少しの間カフェとか一人で入ってしまうと思います(笑)
そんな育児はダメなんですかね?需要があるから一時保育が存在する訳だから私はそれでもいいと思ってますけど…。
一時保育とかはダメそうですか?

  • とーまま

    とーまま

    一時保育使うのは考えてませんでした😭‼
    ちょっとくらい1人カフェしても、私も全然アリだと思います😊
    どこがで息抜きしないとやってられませんよね、、
    一時保育、考えてみます☺ありがとうございます!

    • 3月26日
deleted user

実家も自宅も北海道ですが、実家から車で6時間のところへ嫁ぎました( ˘ω˘ )
分かります!知らない土地に嫁いで知り合いもいなく、子育て、外出するのにも不安ですよね〜
息抜きで実母に預けたいとも思ってしまいますが、里帰り中、旦那と外出するのに預けていても子供こと心配になってました;;
でも嫁いできたことに悔いはありません!
わたしの場合は道内転勤族なので、いつかは地元に戻る日があるかもしれないので、戻れる日を楽しみに生活しています(笑)

  • とーまま

    とーまま

    さすが北海道!広いですもんね😭車で6時間なのにまだ北海道!って感じですね😲
    そうなんです、、色々不安があります😭
    結局預けても子供のことが心配になるんですよね、、私も多分そうなんです(笑)
    でも頼れる存在が近くにいる!という心のゆとりが欲しくなります😣

    地元に戻れる日が来るといいですね!!😌北海道は広いので道内転勤でも遠方になりますよね💦

    • 3月26日
はすかっぷ

わたしも宮城から北海道に嫁ぎました!

わたしの場合は旦那や義母が面倒見てくれるのでその間に美容室に行ったり息抜きしたりしてます!

最初預けた時は泣かないか不安でしたが、本人はケロッと元気、むしろ可愛がられて余計元気だったので、それから用事がある時はお願いしています!

義母がとても良い方で、結婚記念日や旦那が休みの日はたまには2人で息抜きしておいで〜と娘を預かって来れます!

逆に地元が遠いから大変でしょ〜とみんな良くしてくれて助かってます(^^)

  • とーまま

    とーまま

    北海道同じですね☺✨雪国大変ですよね、、💦

    旦那さんとお義母さん優しいんですね!
    赤ちゃんが元気なら安心して預けれますね😳💓
    お義母さんの方から息抜きしておいでと言ってくれるなんて、羨ましいです!!

    ゆゆくまさんの周りには優しい方が沢山いるんですね*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩

    • 3月26日
あやみるく

私も愛知から北海道に嫁いできました。実家は初孫なのに頻繁合わせてあげられなくてゴメンねと、思います。地元では同級生が同じ時期に産んでるのでよく会って遊んでるのでそこに私も参加したいといつも思います。
お義母さんはいい人ですが人見知りして預けられません。主人もずっとは無理ですねε-(´∀`; )
そして、哺乳瓶がダメで完母なので授乳から授乳の間だけ少しお願いして家を開ける事があります。少しだけでも気持ちが違いますよね。
お友達になりましょう♪

  • とーまま

    とーまま

    同じですね!ぜひお友達になりましょう😳‼
    私も初孫なので大好きな両親に合わせてあげられず後悔してます、、
    地元のママ友との集まり、行きたくなりますよね😭💦

    人見知りするんですね(;-;)うちはまだですが、いずれ人見知りするんだろうなと、覚悟はしています💦
    少しの時間でも気分転換になりますもんね!

    • 3月26日
みやちゃん0221

めちゃわかるー!!!
私も愛知から北海道札幌市に嫁いできました(·︿· `)
親もこっちに引っ越してきたけど先月実母が亡くなってしまって預ける事も出来ず、、、
旦那にも安心して預ける事が出来ずヤキモキしてますm(_ _)m

のん

答えにならないかもしれませんが実家の近くに住んでいるデメリットもありますよ(><)
近くに住んでるんですが仕事もしているのでどうしても預けてしまうことが多くその分やっぱり衝突する事も沢山あります(T ^ T)
仕事で預けている分たまに友達とご飯でも行こうってなった時に預けれなかったりいいよと言われるけどやっぱり親にも都合があるので後々ほんとはお母さんも用事がとかあとから言われたり、、、

なので遠方にいてたまに孫に会うくらいが実母にとってもいいのかなとかとか逆に考えてしまったり(T ^ T)難しいですね(><)
やっぱりその状況になってみないとわからないものですよね(><)

スナフキン

初めまして。
私も静岡から北海道に嫁ぎ、同じように感じています。
やはり実家の近くに住んでいたら精神的にも楽だったのになぁと思います。
いっぱいいっぱいになると実家の近くに引っ越したい!と夫婦喧嘩してしまいます⤵

はーたん

私は実家が札幌で現在、苫小牧です。
私はファミリーサポートセンターに登録しました。
一時間600円で、一般の方が預かってくれるしくみです。
息抜きで預けるのもありみたいなので、子供がもう少し大きくなったら預ける予定です!