
コメント

なぁぷしゅ❤️🔥ガチダ部副部長❤️🔥
なんの事情も知らないのに分かった気になって家庭に口出す男の方が可哀想って思います😇
友達の2歳の子もイヤイヤで泣いて登園してるって言ってたので、もちろん転園も少なからず影響はあると思いますが親のせいじゃないですよ!!

たぁ
旦那ですら、こちらの苦労はわからないものなので、他人の職場の同僚ではさらにわからないのも無理はないと思います。
残念ながら、実際育児を自分でしないとわからないこと多いですからね。
-
はじめてのままり🔰
本当に旦那にすらこちらの苦労伝わらないですよね😮💨
残念ながら男の人から共感を得る事って難しそうですね💦
コメントありがとうございます✨- 4月9日

まーるまる
すごい傷つく言葉ですね…
そんな返答しかできないあなたの方が可哀想だと思いますが…と言いたい。
各家庭の事情もあるでしょうし、可哀想じゃないですよ😊
そりゃ、転園せず過ごしてたほうが泣かなかったかもしれませんが、転園したからこそ得られるもの学べるものってたくさんあると思います。
子どもは適応力ありますし、大丈夫だと思います🍀
-
はじめてのままり🔰
凄く凄く救われるお言葉ありがとうございます🥺✨
そうですよね!適応力ありますし、転園したからこそ得られるものもこの先きっとありますよね!
前向きになれました✨
ありがとうございます✨🥺- 4月9日
はじめてのままり🔰
ありがとうございます🥺
事情を説明しても理解されなかったですね😫
親のせいじゃないって言ってもらえて救われました🥺✨✨