※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
女の子ママ
子育て・グッズ

保育園でのミルクの対応について不安があり、園長に相談したいです。

保育園の対応について
今月から生後8ヶ月の子を保育園に預けています。
毎朝アプリで登園登録をしてその際メモにお願いしたいことなどを書くので、「何時にミルク何mlお願いします」と書いています。
登園前に離乳食をあげてるので、登園前のミルクは160ml飲ませてて、3時間後に200mlお願いしますと書いて居ます。
今日迎えに行った時に、「何時に200ml飲んで、その3時間後にも200ml飲みました」と言われました。
普段200ml飲んだ後は5時間くらい空けて200ml飲ませているので、200ml飲んだ3時間後に200ml飲んでて驚きました。
普段200ml飲んだ後は5時間くらい空けてますと言うと「そうだったんですね、すいません。他の子は3時間で200ml飲んだりするので、記載忘れかと思って飲ませてしまいました」と言われました。
その時は「あ、メモ欄に200ml飲ませた後のことも書かなきゃいけないんだな」と思ったのですが、面談の時に5時間間隔で200mlって書いたし言ったよなと思って、アプリの情報欄みると「5時間間隔で200ml」と書いてありました。
今回はミルクの飲ませすぎで、なるとしたら本人が気持ち悪くなる程度の事だったのですが、もしアレルギーとか記載してるのに確認されなかったりしたら怖いなと思いました。
大切な子供を通わせてるので、明日園長先生に言おうと思うのですが、言っても大丈夫ですよね?
これから3年くらいお世話になるので、変な感じにはしたくないのですが、、、

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

1回なら私はまだ言いません。

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    なるほど!ありがとうございます!

    • 4月8日
オスシ

むしろミルクの時間指定している方…いるんですね😅
これから保育園のリズムに慣れていかなければいけないですし、私は保育園にお任せしていました💧
3時間感覚なら大丈夫な範囲では?と思いますし、アレルギーなどは毎日記載しなくても園で直接話して把握してくれるはずです。

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    指定しているというか、登園初日に次のミルクは何時ごろですか?と聞かれたので、伝えるものだと思って居ました。
    8ヶ月はまだその子のペースかと思って居ましたが、もう園のリズムに慣れないといけないんですね!
    書いてあるのにそれを把握して居なかったので、他のことも園で直接話して把握して居ないのではないかと思ってしまいました。

    • 4月8日
  • オスシ

    オスシ

    うちの場合は授乳ですが、朝ごはんの欄に最後に授乳した時間を記入していました!
    次のミルクはだいたい何時頃にいつも飲んでいるのか目安を知りたかっただけで、その時間に飲ませますっていう意味では無いと思います。
    離乳食が進んでくれば園でミルク飲むこともなくなりますし、お任せで大丈夫だと思います🥹

    • 4月8日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    そうなんですね。おたよりを見ると毎日伝えた時間にミルクをあげてくれていたので、その時間に飲ませますって事だと思って居ました。

    • 4月8日
  • オスシ

    オスシ

    最初に書いた通り「○時にミルク○mlお願いします」と、時間と量を指定してお願いしている方珍しいと思いますし、10いいねもらっているので皆さん同じように思っているのかなと思います。
    伝えられたら飲ませるしかないですしね😅
    先生たちもプロですから、飲めない時間に飲めない量を無理やり飲ませたりしないですよ。

    • 4月8日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    あの、、、私もお返事で書いた通り最初に園で聞かれたので伝えるものだと思って居たし、伝えた時間に飲ませてくれているので、その時間に飲ませますって事だと思っていたんですけど、、、
    だから伝えられたら飲ませるしかないとか私からしたら伝えるものだと思ってたんですけど、、
    園で聞かれた通りにしているので、私が変わってるみたいな言い方やめていただけますか?
    10いいねもらっているのでって周り巻き込んでそんな否定するような言い方されると思いませんでした。

    • 4月8日
  • オスシ

    オスシ

    うん、分かってます😅
    伝えるものだと思っていた←に対して、そんなことないと思いますよと言いたかっただけで、否定しているわけではないです。
    変わっているというより、捉え方が少し違うのでは?と思います。

    完結に言うなら
    そこまで騒ぎ立てるような内容ではないので、園長先生に言うのは大袈裟! です。
    どうしても気になるならまずは担任の先生かなと思います。

    • 4月8日
  • 女の子ママ

    女の子ママ

    しつこく言うのでわかっていないのかと思いました。
    他の園では指定するの珍しいのかもしれないですけど、うちの園では初日に先生から聞かれたし、登園したらほぼ毎日再確認されるのでうちの園では珍しいことでは無いと思うので。

    まあ私も別にそんなに騒ぎ立ててるつもりはなく、一度書いたけど毎日書いたほうがいいのか等を聞こうと思っただけで、一回で話が通る園長に言うのが早いと思っただけなのでそれも捉え方の違いですね。
    珍しく慣れるまではその子のペースで見ていただいてる園なんだなとわかってよかったです。
    ありがとうございます。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

保育園も確認しなかったのも悪いのかなとは思いますが、私はいつも保育園で何時に何ml飲んできました〜とだけ伝えて、保育園側でぐずれば早めにあげてくれるし、そうじゃなければ連絡帳に何時に何mlと書いてくれます。3時間なら別に気にするような時間ではないかと思います💦
慣らし保育中なら尚更、他の子も短時間で見なきゃいけないし、メモ欄の見落としもあるのかなと思います、あってはいけないとは思いますが💦
上の方も言ってますが、一回ならわざわざ園長先生にいいません。何度も繰り返されるなら言いますし、まだミルクだけなら言いません。アレルギーを伝えてるのにあげられた、とかだったら言いますけど…

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    そうなんですね!今まで3時間間隔で200mlもあげたことなかったので驚きました。
    書いてあるのに見て居なかったので、何かあってからでは遅いから言っといたほうがいいのかと思いましたが、アレルギーのものをあげられてから言う方も居るんですね。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

保育園には保育園の流れがありますし、細かく一人ひとりのミルクのタイミングを把握して飲ませるのは大変だと思います。変な感じにしたくないのであれば、様子見してもいいと思います。それで実際に吐いたり、変わった様子があれば保育園も臨機応変に対応してくれるとおもいますよ😓

  • 女の子ママ

    女の子ママ

    そうなんですね。
    登園初日に次のミルクは何時頃ですか?と聞かれてて、他の0歳児にも聞いて居たので、その子のタイミングで飲ませてくれてるのかと思ってました。
    書いてあるのに把握して居ないことが気になったので、もしもが起こる前に伝えたほうがいいのかと思いました。

    • 4月8日