![ちきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の子供の発達について心配。園での切り替えが苦手で、登園時にぐずついたり、偏食や言葉の発達に遅れを感じている。保育士からの報告に不安を感じている。
まもなく1歳8ヶ月です。発達が心配です。
家ではあまり気にしてなかったのですが園での切り替えが苦手と言われてしまい不安になっています。
登園の際ぐずついて朝の会に参加できない
いままでは寝起きが悪くて先生とマンツーマンでおやつを食べていましたが今日は食べられました!等の報告
偏食で嫌いなものは食べないなど……
みんなできてて私の子だけできていないの?と悪気はないのは重々承知ですが心配でしょうがないです。
確かに呼びかけに対して微妙だったり、後追いがなかったり、発語はパパ、わんわん、たっち、ばいばいぐらいです。
お迎えのたびにこの報告は保育士から暗に察しろと言われているんですかね?
- ちきち(2歳6ヶ月)
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
そんなもんだと思いますよ😊
時期的に偏食も全然あると思います。
うちの長女も 年少からかよってますが、切り替えが苦手で 1人だけ泣いてるとかありました🫣
こちらから聞きましたが、そういった指摘はありません。
![アチャ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アチャ🔰
うちもなんだか全てが遅かった気がします。2才過ぎたあたりから、急に成長が早くなりました。心配でしたら、お住いの保健師さんに相談したりするのもいいですよ。私は利用したりしてました。どうしてもネットで検索してしまうと、他の子と違うなど気になってしまうので。
-
ちきち
相談されてどのような返答もらいましたか😿❓やっぱりこれぐらいの歳だと切り替え出来て当然なんでしょうかね
- 4月8日
-
アチャ🔰
早生まれってのもあるかもしれませんが、みんな成長は違うし、早い遅い全て一人一人違うから
今はなぁんにも気にしないでいてみて下さいと。違う子と比べてしまうと余計に気になるから。大丈夫と言われましたよ😊だからそっか!他の子と比べるから気になるんだと割り切りましたw
切り換えなんて全然できないですよ😅
小さいから興味があるものに目が行くし、やりたいし😱😱
できる子も中にはいるかと思いますが、うちは4人子供が居るのでみんな違いましたよ😇😇😇- 4月9日
![アチャ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アチャ🔰
2才にもなっていない子が切り換え出来て、みんなと同じようにできたら100点みたいな先生なのですかね?保育園の先生も人間です。私ならそうですか〜位で流します!
ちきち
他にもおんなじような子がいればいいんですがうちの子だけみたいに聞こえてしまって……
ラティ
状況的に 親と保育士と1:1で話してるのでそう聞こえてしまうのかも知れませんね💦🥺