※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童でキャンディが出るが、子供が誤飲し泣く事態が。6歳の子供にキャンディを与えるべきか悩んでいる。

学童のおやつにしょっちゅうキャンディが出ます。
今まで棒付きの飴は食べさせたことがありますが、普通の飴は誤飲が怖くて避けていました。

今年度から小学生になります、先週から学童にお世話になっています。
私がおやつの前には迎えに行くのでおやつは先生から手渡しでもらうことがほとんどです。
でもたまにお迎えの前におやつを食べていることがあって、はじめて飴をたべた!ぜんぜん大丈夫だったよ!と先週子供から言われ、私も安心していましたが…
今日持ち帰ったおやつの中にキャンディがあり、家で食べたいと言ったので食べていたところ、舐め始めて割とすぐに飲み込んでしまい、大泣きでした。
幸いなことに喉に詰まらず問題はなかったのですが、私自身幼い頃に飴を喉に詰まらせてしばらく息ができなかったことをいまだに鮮明に覚えていて…声も出せず助けを求めることもできなかったので💦
改めて怖いなと思いました。

早生まれで6歳なりたてですが、飴を与えないでほしいと先生にお願いするのは過保護すぎますか?
みなさんは何歳頃からキャンディを与えていますか?

コメント

くらら

うちの子も棒付きの飴しか食べた事ないです💦
命に関わることなので、学童に申し立ててもいいと思います!
飴を出してもらうのはいいけど、持ち帰られるようにして欲しいとか、伝えるといいと思います!

りりぃ

うちは7歳ですがこの前飴を飲み込んでしまって大泣きでした。
私もびっくりしました。
それから棒付きの飴にしてます。
何かあってからでは遅いので学童の先生にお話しても良いと思います。

ぴょん

うちの子はそもそも飴が好きではないので食べないですが、もし食べる子だったらやっぱり怖いので棒付きしかあげないだろうし、学童の先生にも事前にちゃんと言います‼️
全然過保護でもなんでもないから大丈夫ですよ‼️✨

はじめてのママリ

家で飴食べる練習したらどうでしょうか?
うちは5歳が飴好きすぎてしょっちゅう黒飴舐めてます😅
学童の先生には、まだ棒がない飴に慣れていないことを伝えるのが良いと思います🙆
学童ってわりと多めのスナック菓子出たりびっくりしますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    練習してでも食べれるようにしておくべきでしょうか?
    黒飴、渋いですね✨
    ですです、最初はスナック菓子の多さにびっくりでした😳
    慣れてないことは伝えようと思います!

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしても飴ってすごく身近なおやつなので、これから手が離れてくにつれて接する機会がとても多い食べ物なんじゃないかと思います😃もう小学校からは親が監視できる範囲は家にいる時だけになっちゃいますからね😭確か遠足でも飴配られたりしたような🤔授業で班ごと金額決められてスーパーにお買い物行ったりして飴買ってたことも。バスケ習ってるんですが、確かに夏は休憩中に塩分チャージみたいなの配られて食べてますね!ま、うちの子はガリガリ噛んでますけど😅
    練習する事が命を守る一つの訓練になるんじゃないでしょうか😊?
    のど飴食べられるように慣れば風邪引いた時助けられるかもです!

    • 4月11日
moony mama

お気持ちはわかりますが、危ないから遠ざけるのではなく、子供に教えていく時期ではないでしょうか?
息子の通う学童は、夏になると熱中症対策で塩飴舐めさせたりしてますし。園としては、子供の安全のために雨を与える可能性も出てくるのかとも思います。

どうしても心配なら、親が安心できるまでは、学童で出されてもお家で舐めて欲しいと子供に伝えるという方法もあるかと。

息子には年中さんくらいから、飴舐めさせてますが。
危ないから、歩きながら舐めない。大きいのを飲み込むと息できなくなったりして危険だから、気をつけること。などなど、危ないことは教えて舐めさせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飴なんて舐めれなくても困らないと思ってましたがそういうこともあるんですね💦
    もちろん歩きながら舐めない、喉に詰まったら危険、私が喉に詰まって息ができなくなった話もしました。なので飲み込んだ時は、どうしよう、どうなるの?と言ってパニックになりながら泣きました。
    舐めてる時は歩いたり喋ったりしてなかったですし事前に話もして本人も気をつけていたのでこれ以上どう予防して良いのかわからなかったので。
    危険なことも教えて行く時期というのも分かりますがやっぱり命を落としてからでは遅いなぁと感じます…

    • 4月10日
  • moony mama

    moony mama


    でしたら、学童にお願いするのではなく、お子さんに飴は学童では舐めず、持ち帰るように伝えるのではダメですか?

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この前の件があってから子供にはそう伝えました💦
    でも本人もトラウマになっちゃっていまのところはもう食べる気はなさそうです💦
    ただ、周りに流されちゃったり空気を読んだりする子なので、初めて飴を舐めた日も先生におやつ残ってるけどなんで?食べないの?と言われて食べたみたいです…
    ちょっと怖い感じの先生で。
    なのでそういう流れで食べちゃって何かあったらと考えると先生にも言っておいた方が良いかなと思いました。
    ちなみに学童に言わない方が良い理由とかありますか?

    • 4月10日
  • moony mama

    moony mama


    それなら、私は飴慣れてないので、しばらくは学童では舐めさせなようにしたいのですが…と相談する感じで伝えるようにします。

    学童に伝えない方が良い理由というか…
    今の危ないから排除って風潮に疑問を持っていて。
    ランドセル背負ったまま遊んでて、死亡事故起こしたから遊具が撤去されたり。プチトマトでの死亡事故で、プチトマト提供しなくなったり。
    危機管理は大切なのはわかるのですが… 排除するのではなく、教えることが大事。子供がきちんと判断できるようにならないと、結局事故はなくならいって思っているので。まずは子供への対応からと思いコメントしちゃいました。

    • 4月10日