![はじめてなのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむつが4歳前で取れないの原因は、親のトレーニング不足かどうか悩んでいます。子供はトイレに行く意思を示しているが、気づかずにおしっこをしてしまうことも。親としての不安や申し訳なさを感じています。
おむつが4歳前で取れないのは、親の怠慢なのでしょうか?
最近は自分でうんちするよーしたよーを言って、うんちはした後に、すぐ取り替えて〜と教えてくれています。
保育園入園後、前から入園組はみんなおむつ外れているそうです。
3歳入園でしたので、教室の端っこでオムツ変えてもらってるところ見たら、恥ずかしいよな、もっとトレーニングパンツで練習すればいいのかと親がやってこなかったせいなのか辛くなってしまいました。
本人もトイレには行くと言ってくれますが、おしっこは気づいたらしていることも多いです。
結果どんな回答を求めているかわからなくなってしまいましたが、親がダメだったからと誰も言ってませんが、言われてるような申し訳ない気持ちになります。
おむつでも、トイレに行ってしているようで、お迎えの際は練習しているようでした。
長くなってしまいましたが、とりあえず、親の怠慢だからダメな親だと思われているんじゃないかの脅迫観念に苛まれています。。。。。
- はじめてなのママリ🔰
コメント
![mayhi🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayhi🔰
家庭保育の人は割とやたらなんでも早いイメージがあります🤔(周りは3歳手前でオムツ外そう、外れてる子が多かった)うちは保育園児でしたがゆったり系のところで自主性に…的な感じで(先生もそんな頑張らないとも言える)3歳クラスなる前の子達(既に3歳なってる子も)オムツ外れてなかったですw
し、気にしないしおむつのが外出するにも楽でした☺️
今年度から幼稚園行きますがそこもオムツ外れ必須のところではなかったのでそのままお願いするつもりですw(家庭でもゆるっとトイトレしてますが)
子ども園やお受験系の園では3歳入園前までにオムツ外れ必須&当たり前みたいですがそうでないなら親も園の人も全然気にしないのかなと思います✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
夏までに取れればOKですよ☺️
うちの園はオムツ取れてないとプール入れないので、その為に皆んな必死でした😂
そういうのなければ私も頑張れてなかったと思います笑
-
はじめてなのママリ🔰
プール、、確かに!!
そういった決まりがあることがあるのですね!!
何もいってませんでしたが、先生もしっかり考えてくれているんだと思いますが、、、心配です。。。- 4月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子、オムツ取れたのは4歳前でした(^^)
ちなみに0歳児クラスから保育園に通っています。
お子さんの性格もあると思います。うちの場合、保育園ではトイレ行けても家だと絶対オムツじゃなきゃ嫌だ!って頑なで、何を言ってもダメなタイプだったので小学校行く前には取れるだろってこっちが諦めてオムツ履かせてました。
でも保育園の先生が日中の保育時間もお漏らしさせても私達が対応するのでパンツにしましょう!と4歳になる3ヶ月くらい前に半ば強制にパンツにし、休日はオムツって感じで過ごしたら子供の適応力ってすごくて、自分でオムツは恥ずかしいってなってすぐ取れました。
周りのお友達も悪気なくてもトイレでできるのがカッコいい、オムツは恥ずかしいって教えてくれたりして本人が切り替わったのが大きいと思ってます。
無理矢理は何にもいい事ないので自然に取れるの待っていいです!
ちなみにウンチは未だにオムツです🤣パンツからオムツに履き替えて自分でしてます、もうさすがにトイレでしてくれって伝えても出来ない!との事なのでこれも本人の切り替えを待ってます🙄
カッコいい好きそうなパンツ用意してあげるくらいで、気長に待ってあげてたら何にも怠慢でもないですよ!
私は家でお漏らしされるの嫌すぎて声掛けとか子供の便座用意するとかパンツ買うくらいで、トイトレほぼしてません笑 本人の気持ちを待ちました。
大丈夫ですよ😄いつか取れますから💪
![M・W](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M・W
親の怠慢…ではないと思います。
その子の心身のタイミングが大きいかと。
トイトレをこちらが積極的に頑張った長男は一番オムツ外れが遅く、日中は4歳過ぎ、夜は6歳過ぎまでオムツでした。
第二子以降は本人ができそうかな?というタイミングで少しずつ、で早かったです。
他人と比べると心配になりますよね。
でも本人や我が家のペースで大丈夫ですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子3歳でしたが下の子5歳で夜だけだったのがやっと今年取れました!
こっちが焦ったりイライラして本人も焦ったりどうしようってなっても可哀想なので色々声かけたり褒めたりして最後はオムツがいい〜😭って言ってる途中丁度凄い雷が鳴ってゴロゴロ様と約束する🥲って言って夜もオムツなしで寝てくれてます🙆♀️
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
私は、
家で本気でトイトレした事が無いなら怠慢だと思ってしまいますが、
(1週間以上、寝る時以外オムツ一切なし。普通のパンツで過ごす)
やってみても取れないなら子供のタイミングじゃ無いんだと思います。
やるだけやってダメなら親としても、やりきった感があるので多少スッキリ?しないですかね。
うちの次男は2歳半から3歳まで
何度トイレに誘っても一滴もおしっこでなかったですが、
パンツのみ生活にしたら、1週間で日中のパンツ取れましたよ!
1日何十回でも漏らせば良い!って思って挑みました。
はじめてなのママリ🔰
そうですか、、、お迎えに行ったら、ちょうど子供はトイレにいて1人練習中で、先生がトイレ前で待ってる状態で。
今トイレなんでーと言われて待っていて
おむつも変えておきますねーって、教室の端っこで変えてて。
見せつけて、こうやってなるから早く家でもやってとプレッシャーかけられてるのか?とか深読みというかすごいマイナス思考になって、親が行くの怖くなっています。。。笑
mayhi🔰
全然子供たちの前でオムツ変えるのは普通です✨
むしろ在園の子供たちはその道を通ってきてるので何も気にしてないです(もちろん先生も)
子供は賢いので何となく恥ずかしいかも?とかそうでなくてもお友達がトイレするのが普通なのか…と思えば3歳クラスの夏までには取れてそうですね🙌(幼稚園でも全員が夏には基本取れますって言ってました)