※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

娘が保育園に行きたくないと泣いています。登園時に泣くことがあるが、下園時は笑顔です。このまま登園させても大丈夫でしょうか。

4月から転園した年少の娘が「今の保育園行きたくない😭前の保育園がいい😭もう行きたくないって言わないから許して😭もう頑張れないよー😭」と泣きます。
こんなに辛い思いをさせてまで保育園に行かせていいものなのかと、親もとても辛いです。
初登園から1週間経ちましたが、初登園前日、登園3日目の夜、お休みの土日を挟んで日曜の夜と泣いています。そのほかの日は泣かずに登園、下園時は泣いたことはありません。下園時は特にとてもニコニコです。
このまま登園させても良いかアドバイスをください。

コメント

まぬーる

理由は、何がと言ってますか?

不安だったり慣れない気持ちを、前に戻りたいと言うだけだったりもするんですよね。

お友達関係は、みんなこれからでしょうし、
連休もあると、なんなら5月からが本番ですからねぇ。

言葉の早い子は、親に色んなように言うとも思いますが、もう少し様子を見たいところですね。

  • coco

    coco


    丁寧なご回答、本当にありがとうございます。

    最初、娘に理由をたずねると、「いやだー!」と言うだけで明確な理由は出てきませんでした。
    しかし何度もたずねると、
    ある日は「お2階に行くのが嫌だ」
    またある日は「外人の先生が嫌だ」
    今日は
    「外人の先生とお兄ちゃんと小さい子も嫌だ」と言っていました。

    他県への引越しの関係ですでに転園経験があったので
    『今は慣れていないだけで、楽しくなる可能性もあるよ。最初の保育園も1週間泣いてたけど楽しくなってたし、その次の保育園も最初嫌だって言ってたけど楽しくなったもんね。人見知りだから最初は慣れなくて嫌な感じするかもしれないけどみんな優しいよ』
    と伝えています。

    様子を見守りたいです。
    ありがとうございます。

    • 4月7日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうでしたか。
    おそらく、人に対しての信頼関係が長くかかるタイプだと思うので、
    3ヶ月から半年は、長い目で見てあげるべきかなと思いました☺

    好き嫌いハッキリしていたりしますかね?
    お友達の好きなところを主さんも一緒に共感してあげられたら、嫌だという気持ちが和らぐと思いますよ✨

    • 4月8日
  • まぬーる

    まぬーる

    あとはイヤイヤ期が長引いている可能性もあるかもしれないですね☺

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳児から転園したのですが、それでも『○○先生どこ?いないのなんで?』『○○ちゃんはいつ来る?』とか毎日言ってて子供が1番辛いですが親も辛すぎたのを思い出しました😢
何ヵ月か登園渋りも激しかったですが、子供の順応力ってすごいので大丈夫だと思います☺️

  • coco

    coco


    ご回答本当にありがとうございます。

    登園渋りはおさまるものなのですね🥹
    ちなみに何ヶ月経てば登園渋りがおさまりましたか??

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は元々すごく繊細な性格で半年くらい行き渋ってたと思います💦
    慣れてきたかなぁと思ったらGWでまた戻る。泣かなくなったと思ったら夏休みで戻る。みたいな感じでした😅
    特定の仲の良いお友達ができたらだいぶ変わったと思います。早くニコニコで行ってくれると良いですね😊

    • 4月8日
  • coco

    coco


    何度もご回答、本当にありがとうございます。

    うちも繊細で……
    慣れた人になら楽しそうに
    はしゃいでいるのに、
    初対面の人に対しては
    警戒心丸出しで……
    大人であれば数時間で
    仲良くなるのですが😭

    クラスの子が6人しかおらず、尚且つ同じ性別の女の子が0人という状況…
    先生からは「〇〇くんと走って楽しそうにしてました!」
    等うかがうのですが…
    仲の良いお友だちが
    出来ることを願っています😭

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

元保育士です。
小規模園から3歳で転園してきた子たち何人か担任しました。
もちろん新しい環境に不安はあると思いますが、お家の方とバイバイしてしばらくするとすぐにお友達と遊んだり保育士とお話ししたりみんなちゃんと楽しめていますよ😊
下園時にニコニコなら全然心配ないと思います!
お休みの日をお家の方と過ごす分、週明けは特に寂しくなっちゃうのでしょうね😌

  • coco

    coco


    ご回答本当にありがとうございます。

    元保育士さんのお言葉、
    とても支えになります。

    やはりみんな登園後は楽しそうにしているのですね。

    3年間行き渋る、ということはないよなー
    と思いつつ辛そうな娘を見るととてもつらくて…

    はじめてのママリ🔰さんが
    見ていた中で、
    最長生き渋り期間はどのくらいですか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前日の夜泣けてしまっても登園時は泣かずにいけてるんですね!
    ハナマルだと思います😌
    でもお母さんとしては泣く姿を見るのはお辛いですよね😢
    下園した時に楽しかったこととか明日何するのか聞いて
    また夜寝る前にもう一度明日は〇〇するんだよね楽しみだねとか、今日ニコニコで行ってくれてまま嬉しかったな〜ってお話しするとか
    明日はままとお部屋まで電車で行こうで肩に手を置いて電車で行ったりプリンセスで行こうって言ってプリンセスごっこしながら行ったりしていったら
    じゃあ明日は〇〇で行こうって決めるのが前日のお楽しみになるかもですね!

    長かった子は1ヶ月くらいですかね。その子は登園時にままと離れられずバイバイした後も1時間ほど泣き続けるような感じでした。

    • 4月8日
ママリ

我が家と全く同じです!
未満児は小さめの園で、年少さんからは大きい園に転園しました。
仕事の通勤時間の関係や、家から1番近いなどの理由で転園したのですが、前の園も近かったので、転園させたことを申し訳なく思っちゃいます💦

「前の保育園がいい!〇〇ちゃんに会いたい!いまの保育園は優しいお友達いない!怖い!パパとママもお部屋まで行こう!」と今朝も泣かれてしまいました…
こんなにハッキリと言われると、私まで泣きそうになります💦
今日初めてお昼寝してきます。
今までは小さかったのもあったのか、進級して先生が変わってもケロッとしてたので、こんなに敏感に感じ取るタイプだとは知らず。。。
焦らず、楽しめる日が来ることを祈って!見守っていきたいと思っています。