※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
子育て・グッズ

息子が11ヶ月でトイトレを始めるべきか、母のアドバイスに迷っています。

もうすぐ息子が11ヶ月になるのですが、1歳になる前からトイトレを始めるものなのでしょうか?

母が、明日息子のトイトレ用のパンツを買いに行くと言っています、

さすがに早すぎるのではと思うのですが、
母の古い記憶では私たち兄弟はみんな2歳までにトイトレ完了しているようで(ホンマかいな?なんですが笑笑)
息子にも早くさせるに越した事はないから
練習させなさいと言ってくるのです。


別に母に対して嫌悪感は抱いていないので
アンチコメントは控えてください

母の言うようにトイトレ始めた方が良いのでしょうか?

コメント

もふもふ。

まだ早いと思います🥺
うちは2歳過ぎてからしかやるつもりないです😂笑

はじめてのママリ🔰

昔は1歳で完了するのが当たり前でした!
今はオムツの性能が良くなってるのでトイトレ自体始める子が遅くなってます。
お母さんが始めたいと思った時にスタートで良いと思います😊やるのは子どもの母親なので。

はじめてのママリ🔰

そんなに早くトイトレしなくていいと思います💦💦
上の子は3歳4ヶ月から始めました🤣笑
入園前にやりはじめた感じです笑
下の子もまだトイトレするつもりないです💗

はじめてのママリ🔰

言葉でおしっこやうんちを伝えられる時期になってからの方がスムーズだと思います😂

私は早くオムツ取れるに越したことはないとは思ってないので、2歳後半ですが最近ゆっくり始めました😌

お母さんがいろいろ調べて始めたいと思った時期でいいと思います!

アンパンマン♡

早過ぎます💧
早く色々し過ぎて、結局失敗したような話聞きます…

ななこ

上の方も書かれていますが、今は伝えられるようになってから始めるのがスタンダードになってますね😊
子どもの排泄感覚と大人の排泄感覚は全くちがうもので、排尿感覚が整ってから始めたほうが神経発達に良いという論文が最近出て話題になっています!
もちろん早めにトイトレするのを全否定するわけでもないし、早くトイトレしたほうが良いと今後また変わる可能性もあります😊

ままりん

トイトレという意味では、保育園では0歳の間からオマルに座らせたりはしますね!

うちの子は1歳で入園しましたが、1歳半からトレパンになりトイレ座ってるみたいです!
一応同時期に補助便座買いました。トイレここにあるからしたくなったら教えてね😊と伝えましたが、補助便座使わずに半年経った頃(2歳直前)に急に「トイレいこー!」と子どもに誘われてそこから毎日誘われたらトイレ連れて行ってます!