※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について気になることが多い。発語が少ないが、指示は通る。ただ落ち着きがなく、新しい場所でもおとなしくならない。育て方に悩んでいる。

息子がもう少しで2歳です。

・喋れる言葉はママとパパとダダンダンとまんまん(アンパンマン)のみ。たまに犬みてにゃんにゃん。(猫を見てもにゃんにゃんって言うのでどうぶつをにゃんにゃんって思ってる。)

・一つのおもちゃで遊べない。飽きるのが早い。おもちゃをいまだに口に入れる。すぐいろんなおもちゃを取り出して遊ばないでポイ

・スプーンフォーク使わない。使うように促すと使うが1、2回使って結局手で食べる
おにぎりとかもかぶりつかない。手でほじって食べる。何度も教えてますが毎回こんな感じです。

・寝る時は抱っこじゃないと機嫌悪くなって寝ない。最初はトントンで寝かしつけるが、結局抱っこしてと泣かれるので抱っこでゆらゆらで寝せます。重いので辛い。


あげたらキリがないくらい、息子の発達面で気になることが多すぎます。一歳半検診では、発語は少ないから様子見で再検査するけど、表情も豊かだしこっちの指示は通るし指差しも完璧だから大丈夫だと思うと言われました。

ただ落ち着きが無いです。
場所見知りもしないし人見知りもあまり無いので、知らない場所でおとなしくなると言うことがまず無いです。2歳ってこんなに知らない場所でも走り回ったり動き回ったりするの。。?とたまに考えます。

わたしの育て方でしょうか。
どう教えて行けばいいのか分かりません。


コメント