※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

いとこが泊まりに来る際、寝る部屋の光が気になります。リビングで寝てもらう提案をしたら、旦那に失礼だと言われました。どちらで寝かせるのが良いでしょうか。

明日いとこが泊まりにきます。


2階の部屋、私と子供が寝てる部屋に寝てもらおうと旦那に言われたのですが、
そこの部屋カーテンの遮光性0で、5時前からと光が煌々と差すんですよね。しかも北側だから。

そんなとこで寝かせたら、いとこの子供2歳の子が早く起きちゃうかもしれないから、
シャッター閉めれるリビングに布団敷いて寝てもらおうと提案したら

バカか失礼すぎるだろって言われました。

リビングで寝てもらうことって失礼なのですか?

それよりも日が4時頃から入る部屋に寝かせる方が可哀想ではないですかね?
カーテンを変える予定でしたが、間に合わなくて

みなさんならどちらで寝てもらったほうがいいですか?

ちなみにどちらも空調は効きます。

コメント

はじめてのママリ🔰

いとこさん側に聞いて決めてもらってはどうでしょうか?😊

  • ママリ

    ママリ

    そう提案したんですが、
    どちらでもいいって言うに決まってるから
    2階でいい!と言われました🤬

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

泊まる側からしたら廊下やトイレや洗面所じゃなきゃどこでもいいですわwwww

リビングで寝てる家庭もあるぞとw
うちの実家はリビングの方が遮光されるので子供達はリビングです🙌

  • ママリ

    ママリ

    私もつい最近までリビングで寝てました!
    冬ならまだしも夏だし、北側だから眩しいのなんの、でもいとこに聞いてみます!

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

失礼ではないと思いますが、リビングだとママリさん家族が起きてきたとき
いとこさんがまだ寝ていたらお互いちょっと気まずいのかな!?とは思いました🥹
いとこだし、旦那さん含めそのあたり気にならないくらいの間柄なら良いと思います☺️
私がいとこさんの立場なら泊まらせてもらうだけで、すみません〜🥹って感じなのでお部屋はどこでも気にしません👌

  • ママリ

    ママリ

    確かにそれはありますね!

    ただ向こうのお家にも泊まったことあり、仲はいいです!
    次の日は9時までに家出るので、その日は早起きしなければいけないのでそこらへんは大丈夫な気がします!

    リビングが失礼って意味がわからなくて、布団ないならわかりますが😂

    • 7月25日