![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
担任の先生が合わない時の対処法について相談です。学校を変える方法や私立や引っ越しの選択肢が限られている場合、公立の先生を変える権限は難しい状況です。
小学校で担任の先生が合わない時って、学校変えたりどんな方法があるのでしょうか?(学区は決まっていて変えられません)
私自身が小5の時、担任の先生が嫌という理由でクラスの5人が年度途中に他校に転校しました(私立行ったり、わざわざ引っ越したり、、)
子供だったのであまり覚えていませんが、教え方がかなり下手?、そのクラスだけテストの点数が悲惨、コミュニケーションに難ありとかそんな感じの先生でした。
いろんな親が言っていたので、よっぽどだったのだと思いますが、、
確かに小学生の時は担任の先生がほとんどの教科教えるし、言い方悪いですがハズレの先生だと子供の今後の学力に影響するよな、、と思っています。
いざ自分の子が小学生になり同じようなことがあったらどうしたらいいのかと、、
私立行くにも編入できる学校なんてかなり少ないだろうし、持ち家なので引越しも難しいし、公立の先生を変える権限なんてなかなかないだろうし、、
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 4歳5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何か体罰とか、性加害とか…
そういうレベルで問題になれば、クビにすることができると思いますが、、、
数名が合わないってだけでは変えられませんよね💦
主任など他の先生に相談するとか、学習面での心配なら、自分で予習復習をしたり、公文や塾に行くなどですかね🌀
個人的には、大人になっても職場などで合う合わないあっても、何とか耐えてやっていかなきゃいけないので、、、
子どもも親自身も先生と合わなくても少しのことなら耐えるしかないのかなと思っています…‼️
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
高校なのでまた違うかもしれませんが、
私が高校生の時 その科目の先生の授業内容が酷くて変わってました😇多分同級生が担任に言ったとかそんな感じだと思います(私は何もしてません笑)
なにか思うところがあるのなら、保護者の方から学校に相談してもいいのかなとおもいます🤔
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
特認校みたいなのはないですか?生徒数が少なくて校区外からの通学可能な学校が所々あったりします。
-
りんご
後は、親ものを離れて山村留学とか寮生活でできるところもありますよね。一年だけ行ってみると言うのもあるかもしれません。
- 4月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
引越しも出来ない、私立も難しいとなると、1年間は捨てるしかないと思います。
体罰とか暴言とか精神的な被害があるなら話は別だと思いますが
個人的には、これから小学校6年間
中学校3年間、高校3年間は一般的に
学校に通いますし、先生が合う、合わないで逃げてたら社会人になった時に困りそうな気がします💦
息子が3年生の時に
ハズレの先生に当たりましたが
小学校ならまだ1年間捨てたところで
挽回がきくので先生に何も期待しない、極力関わらないで1年間過ごしてもらいましたね😣
ただ教務主任には、苦情を出したせいか(教務主任も体罰に当たりますとの見解でした)それ以降は担任になる事が無かったです☺️
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
体罰、性加害などでなければ耐えるしかないかなと思います。教頭などを交えて話し合いをするか、不登校向けの学校ならあります。
コメント