※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

療育の場所によってご褒美のやり方が違うので、何が正しいか悩んでいます。娘は褒めてもあまり喜ばないようです。他の方はどうしていますか?

発達がゆっくりなお子さん、療育に行ってるお子さん、診断されたお子さんがいる方に教えて欲しいです。
何かが出来たら毎回じゃなくてもご褒美にお菓子などあげてますか?

1ヶ所目の療育は出来たらおやつをあげる感じで教えていました。

2ヶ所目の療育はお菓子など一切なく褒めて伸ばす
お菓子などでやらせるのは禁止

やり方が場所で違うんですね
何が正しいのか、、

うちの娘は褒めてもあまり喜びません


みなさんはどうされてますか?

コメント

となりのトトロ

療育へ行ってますが最後の10分は玩具を選び遊ぶ時間があります。

私としては〇〇をしたら✕✕を与えるというのはイヤですが療育では、そうすると納得しています。

でも結局、私も甘甘なので終わったら自動販売機でジュース飲みながら帰るのを毎回してしまってます(笑)

ままり

どの療育先ではお菓子は出ません😅
褒めて伸ばすことをしてます。

療育先ではお菓子が出ない分、療育が終えたら頑張ったご褒美にわたしがお菓子あげちゃってます😂

はじめてのママリ🔰

うちの子(3歳8ヶ月)は「頑張ったらご褒美がもらえる」というのがまだ繋がってる段階ではないのもあって、今のところご褒美制は取り入れてません😅

あとは「できた」の程度にもよるかなと思います‼︎😌
すごい特別なことならご褒美もいいかなと思いますが、割と日常のことならキリがないかな…と思ったり🥹

まろん

褒めています。
お菓子は出されたことありません。

療育先の方針やABAのやり方が違うだけかなと思います。

まる子

どっちが正しいというわけでも無いですが、いつもご褒美があるというのは、危うくもあるかなと感じます。
物をもらえるとか、美味しいものの、快の感覚は、それを目標にすると、例えば物が手に入らない時、快が得られない時、不快になりますよね。
感覚として、何かご褒美は分かりやすいけど、療育では人との関係性を育てる、社会性を育てるサポートなど、目的があるはずで、出来ないことをできる様にするという事では無いはずです。
褒めて伸ばすのは、人の表情や声から手応えを感じる、人との関係性を育てて安心感を感じる等、人として尊重されてると感じるし、また、内面の発達にも良いと感じます。

褒めても、あまり喜ばれないのは、本人が手応えを感じてないとか、
言葉での褒めがピンとこないとかかもです。
例えば、すごーいって抱っこされるのが嬉しい子もいれば、触れられるのが嫌いだけどママ嬉しいよーって声色や表情から伝わる子もいます。
視覚優位とか、聴覚優位で、他の事に気がそれてることもあります。

発達の特性があると、母親の触れ合いとか、そういう愛情を持ってする事をキャッチするのが、そもそも不器用というところもあるので、
こちらが観察して色々工夫しないと、
アプローチを上手にキャッチしてもらえないです。
それでも、ママあきらめぞーって、感じで、ぼちぼち頑張りましょう。

バナナ🔰

療育ではご褒美でおやつをあげるはしてないですね。
おやつの時間はありますが。
どちらがいいのかはその子による、と療育の先生は言ってました。
「ここまで出来たらご褒美」で頑張れる子ならそれはそれでいいみたいですが、目的がご褒美になってしまうのはあまりよくはないかな?とも言ってました。それがないと出来なくなるなら本末転倒だと。
ただ「ご褒美」と言って何か出来る度にお菓子をあげるのと、授業の終わりに「自分の好きな遊びが出来る」はちょっと違うと思います。私は後者なら全然OK!と思っちゃいますし、療育やリハビリ(OTとST)でも授業終わりはそんな感じで好きな事をさせてくれます。

うちは療育あとに毎回ご褒美とかはないですが、本人は今日は頑張った!という事があればご褒美でガチャガチャしたりします!(ガチャガチャ大好きなので笑)