※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

出産後、家族のサポートがあるものの夜に孤独を感じる。赤ちゃんとの違和感や寝不足で涙が溢れることも。不妊治療を経て授かった命に感謝しつつ、複雑な気持ちに苦しむ。

3/29に出産し、退院して4日目になります。
早くも涙を流してしまいました。。

家庭の事情により里帰りはできず、お昼から夕方まで母が家に来てくれていますが、夜が孤独に感じることが多いです。

娘はとても可愛く愛おしいのですが、まだ我が家に赤ちゃんがいる違和感?環境?に私の心が付いていけていません。
夜はあまり寝てくれなくて、4日目にして寝不足でメンタルも少しずつ削られいます。
涙を流すと一気に崩れそうだったので「気張らなくても適当に頑張ろう!」と自分を奮い立たせていましたが、娘を寝かしたあと、久しぶりにソファに一人横になった瞬間に産前の自由だった頃を思い出して恋しくなり涙が溢れてきました。。

この時期は、とにかく時間が過ぎるのをただ待つだけですよね、、

1年の不妊治療を経て、やっと授かった命。
なのに、たった5日でこんなことを思う自分が悔しく情けないです。。


コメント

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます✨
わたしは毎日泣いてましたよ😅ママリさんすごいです✨
赤ちゃんがかわいくても泣けるし、不安でも泣けるし😢夜は赤ちゃんと自分だけが世界に取り残されてる感じがして、めちゃめちゃ不安で寂しかったです😢寝不足もしんどいですよね💦赤ちゃんが寝ているときに少しでも休めますように✨

はじめてのママリ🔰

とてもその気持ちわかります。私は退院してからすぐでした。

欲しくて授かったのにいざ産まれてみると行動に制限できたり、子供は可愛いと感じるのにこの子がいなければ今頃は…と思う時もありました。特にインスタとか見ていると友達がおしゃれをして遊んでいて楽しそうで羨ましくて毎日泣いていました。1ヶ月検診で相談した時に産後ケアをおすすめされそれを利用したりしてなんとか乗り越えました。それ以外にも漢方薬を処方してもらったりなどもしました。

特にしんどいのは1ヶ月だと思います。今は泣くか寝るかのどちらかですが、2ヶ月頃になると赤ちゃんが少しずつ笑うようになり心の余裕ができてくるのでぼちぼち手を抜きながらお互い頑張りましょ😌

deleted user

産後はホルモンバランスも乱れるしメンタルボロボロになるので仕方ないです😭

私も里帰りなしだったし子どもが全然夜寝てくれない子だったので入院中からずっと不安で毎日泣いてました

とにかく今は昼夜問わず赤ちゃんが寝てくれてる時にお母さんも寝て、好きな食べ物を沢山食べてください☺️
体力回復したら前向きになれます!

ご出産おめでとうございます🌸

キイロ

ご出産おめでとうございます☺︎
赤ちゃんのお世話お疲れ様です!

新生児期が1番大変ですよね😓
わたしも娘が生まれて1か月間が1番辛かったです…
かわいいけど不安ばかりで睡眠不足。可愛がれる余裕がないんですよね💦
ご飯食べながら意味もなくボロボロ泣いてました笑

いまだに写真見返しても、生後間もない頃だけはかわいいより辛かったなぁって思ってしまいます😅
余裕もってかわいいなぁって思ったのは3か月頃からでした。

初めてのママリさんとっても頑張ってると思いますよ!
ママになって数日ですから今の生活に馴染めなくて当たり前!

産後はメンタルすごくやられますから出来るだけ周りを頼って、ママリでも色々お話し聞いてもらって優しい言葉かけてもらいましょう🌟