※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

元夫がADHDで息子も発達障害療育を勧められ、母が自閉症疑い。一緒に過ごすと気になり、モヤモヤ。

何かモヤモヤするこの気持ちを誰か聞いて欲しいです。

年中の息子がいます。息子の父親である元夫がADHD(診断済)で息子も半年〜1年おきに発達見てもらってます。先月行った時療育を勧められました。私的にはちょっとショックですが、習い事みたいな感じで来てる子もいるし来てる子みんなが発達障害って訳でもないと言われて、少しホッとしてる所もあります。

両親と同居してるんですが、母に『療育の事調べてたら自閉症って出て来て〇〇(息子)は自閉症なんじゃないかと思って来た』と言われました。私も見てみましたが、確かに多少当てはまる所もありますが(物を並べたり積んだりするなど・・・)そこまでではないかなと思うのですが💦一緒に過ごしてるからいろいろ見えるからだと思うのですが、何だかモヤモヤします🥲そういう目で見てたのかなぁと思うと😭何が言いたいか分からなくなりましたが吐き出させてもらいました。自閉症への偏見のつもりはないのですがそう取られたらすみません😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも子供がそのような状態の時に、本当に信じられないし、認めたくなくて、モヤモヤしたし、イライラしたし、お気持ち凄くよく、わかります。

赤の他人だから、言えると思うのですが、周りから療育を勧められることや、親として周りとの違和感があることは…

障害がある

ということです。
大なり小なり。
いまはまだ親として心の準備ができてないので、いまはモヤモヤ時期で仕方ないし、それも必要な時期です、


確かに療育は習い事みたいかもしれませんが、
専門な機関に、
「このコには特別配慮が必要だ」と認められて、受給者証を発行してもらわないと通えません、


つまり「なんらかの障害があるかもしれない」と認めたことになります。
わたしも1年くらい泣きながらなやんでいました

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    コメントありがとうございます😭

    やっぱりそうですよね。。。何もないと療育勧められませんもんね😭

    見学行って、よっぽど子供が嫌がるとか私が嫌だなと思わない限りは療育行ってみようと思うのですが、受給者証を発行されると聞き複雑な気分です🥺再来年から小学生ですが、支援級になるのかなぁ?と心が少しザワザワしてます💦

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、小学校も通常級、通級、支援級、どれにするか悩みますね。
    その為にも早めに専門機関に相談し療育を始めたほうが良さそうに感じます。

    小学校どうするかは、直前に決めることは出来ません。
    年長の春〜夏頃に申し込みが始まり、秋までに就学前に教育委員会と面談があります。

    そこで、親の希望を聞いて、面談時の教育委員会側の判断を総合して、どのクラスになるか決まります。

    • 4月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    通常級と通級はどう違うのですか?無知ですみません・・・。

    そうなんですね🥺何もなくスムーズに行けると思ってました😣なかなか悩みますね😭今こども園に通ってて小学校の校区内なので、そのまま上がれたらお友達も同じ小学校の子多いし心強いかなと思ってたのですが🥲私が小学生の時も、時々支援級に行ってる子いたのでそういう感じって事ですよね🥺やっぱり複雑ですね💦

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに受給者証は障害者手帳とは違うので、障害者と決定するものでもなく「障害者疑い」でも取得できますよ(^^)

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通常級は、普通のクラスです。グレーやかなり障害が軽度であれば、こちらのクラスの子供もいます。

    支援級はちょっと通常級ではついていけない子供のクラスで、1人1人にちゃんと配慮があります。

    通級は通常級と支援級を日によって(教科によって)いったりきたり、できます

    • 4月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    障害者疑いでも取得出来るんですね!ちょっと安心です😮‍💨

    なるほど!じゃあ私が小学生の時にいた子は通級ですね🤔それならまだ気が楽かも・・・。支援級だとちょっと複雑かな💦

    お答え出来る範囲でいいのですが・・・。はじめてのママリさんのお子さんは発達障害があるんですか?不快にさせたらすみません💦

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供障害ありますよ👍
    うちは普通の小学校では無理なので、特別支援学校です

    • 4月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    そうなんですね😣お子さんの年齢や性別聞いてもいいですか?

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生です(^^)

    • 4月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    お子さんは学校送ったらまた迎えに行く感じですか?それとも付き添うのですか?

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーんそれは、学校により違うとは思いますが、
    特別支援学校は大体は学校バス通学だと思います。支援学校自体数が少ないので、みんな大体遠方なので。バスが普通と思います
    うちも学校バスです。
    バス停までは送り迎えです。

    通常級、通級、支援級は徒歩で自分で歩く方法しかないかなと思います。
    (個人的に自転車や車はありかと)

    • 4月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    バスなんですね!確かに支援学校は少ないですよね😣うちは校区内の小学校に行くなら徒歩で行けそうです💦

    • 4月7日