※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他人が育児のしやすさについて話すことは適切か疑問。息子と娘の性格によって、育てやすさは個人差がある。家庭によって異なるため、一概には言えない。


一姫二太郎がいい。育児しやすい。女の子は育てやすいから最初に産まないと〜

と、知らんじじばばが他人に言っているのが聞こえたのですが、昔はそんな言葉があったのですか😳??

でもうちは息子の方が手が掛からなくて、娘の方が手が掛かる😂😂息子はイヤイヤ期そんなに酷くなくて、トイレも2歳のうちに完ぺきだったけど、娘は一歳過ぎてからずっとイヤイヤで雨の日でも外で寝っ転がるし、やばいです😂息子が呆れてため息つくほど。

育てやすいとか育てにくいとか、家庭によるから一概には言えないのに、他人に言うのってどうなんですかね〜〜

コメント

あられちゃーーん

うちも女子が1番手がかかる気がします!!

上2人男の子連れて買い物してるときに末っ子妊娠中で、私はお腹が前にでっぱるタイプで、
ありゃ〜また男の子かね〜って知らないおばさんに言われました😩

仮に男の子だったとしても
残念でもなんでもないし、あなたに何かして貰うわけでもないし…うるさいな。って思ってました🤣🤣

はじめてのママリ🔰

昔の人はよく言いますよねー悪気もないんでしょうけど。

私は4歳の上の子が女の子で8ヶ月の下の子が男の子です。
下の子が産まれて少しして近所のおばさんとかに
あなた上手に産んだわね〜!一姫二太郎じゃない!と3人くらいに言われました。
じゃあ2人目も女の子だったら下手だったの?となんだかモヤモヤしました。

もふもふ。

高齢者はそれよく言いますね!笑
仕事が高齢者相手なのでよく聞きます😅

うちは上が男の子、下が女の子ですが、それも上手に産んだねとか言われますよ🙄
うちも娘の方がおやんちゃで大変です💦笑
上の子が今ぐらいの時期はもっと大人しかったですね🤔

ママリ

26歳ですが、一姫二太郎は知っています!
よく昔の人が言うやつですね😣!

はじめてのママリ🔰

まさに一姫二太郎です😂
言われますね〜
特にうちは年の差もあって、娘がもうかなりしっかりしてるので…お世話も良くするし、聞き分けも良い子なのでほんとに楽は楽なんですけど、、
でも別に下もあんまり手がかからない子なので、特に赤ちゃんに対しての大変さも無いんですけどね、、
要は性別関係なく子の性格ですよね😂

ゆい

一姫二太郎は育児しやすいとか育てやすいじゃなくて…
昔は子供の生存率が低くく、女の子の方が病気になりにくい(これは証明されていて、X染色体に病気に強い遺伝子が多く、女の子はX染色体が2本あるため男の子より体が強い)ため、第一子は男の子よりも女の子の方がっていうのが始まりらしいです😅
(育児に慣れた第二子以降が男の子の方が男の子の生存率も高かったらしいです。)
なので、子供が病気で亡くなることが少ない現代はじじ、ばばがいう母乳の話と同じで気にしないで大丈夫です!
一姫二太郎は死語です笑

ma

一姫二太郎は昔の病気や戦争も関係してたのかなぁと🤔1人駄目でも跡継ぎが…みたいな😅
現代には当てはまらないですが

うちは男女一人ずつで、息子のほうが大変ではありますがイヤイヤ期は楽でした…単純だから🤣
娘は精神えぐってくるタイプで大変でした😱

ただ、最近お年寄りの男の子は大変は経験によるものもあるのかなぁと思いました😣
海や川で溺れたニュース…ほぼ男子中高生だし…なんか、女の子も心配は絶えないけど、男の子は一生心配何じゃないかなぁと
実の母見てても、連絡なんて滅多にしない弟と、ちゃんと返信する私なら私の方が心配はないと言われてるし、大人になってからもまるっと含めて、男の子が大変なのかなぁと感じる今日このごろです笑
まぁ、わざわざ他人に大変よ〜とか言う必要はないと思いますが🤣

はじめてのママリ🔰

うちは一姫二太郎ですが、断然娘の方が手がかかります🤣

はじめてのママリ🔰

女の子しんどい!笑っ
うるせぇわって話ですよね!