※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子がお風呂で排水溝をじっと見て、水の流れを楽しんでいるが、見えないと体をよじらせる。執着を感じ、発達が心配。

生後7ヶ月の息子なんですが、お風呂の時に排水溝をじっと見てます。水が流れていくのが好きみたいですが、見えないようにしても体をよじらせてみています。執着のようなものを感じるのですが、発達が心配です、、。

コメント

はな

うちの子もめちゃくちゃ見てましたよ!不思議なんでしょうね😳

例えば声かけてもずーっと見てるとか、次のステップ(着替え等)に移る際に大泣きするとか、そういう様子はありますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    声をかけても見てます💦

    次のステップに移る時は特に泣いたりせずに見るのを諦めてくれますが、次に浴槽の壁を爪でカリカリし始めたりします😂

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰 

興味があることを広げてあげるといいって聞くので、
水の流れが気になるのなら、水を流して遊ぶお風呂おもちゃとか、そうめん流し機的なので遊ぶのどうですか?😊

執着とはまた違うんじゃないかなぁと思います😊

うちは、シャワーの穴から出る水が不思議で、つかもうとしたりをひたすらしてます。そして、昼間もたまに洗面所で水遊び的な感じで、させてあげてます😊観察して研究して、たっぷり学んでもらってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😁
    きっと水が好きなんですよね。
    明日早速水遊びさせてみます!

    • 4月7日
はな

娘もよーーーく見てましたし、今も散歩に行くと覗き込んで見てますよ。
なんならわたしも小学生の頃帰りによく見てました。
声をかけても見てるのは集中してるんでしょうね(^^)
小さい子だと特に集中してると聞こえていない事があるので肩を叩いて意識をこちらに向けてから話してあげてください。
多少話がズレますが、遊んでいる時に聞こえていないほど集中していたり独り言を言いながら遊んでいたら集中力を養っているサインなので時間に余裕があればそのまま遊ばせていた方が良いです!

  • はな

    はな

    すみません、言葉が足りなかったです。
    家の排水溝と、外でため池のような排水溝をよく見てました!

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    集中力を養ってるんですか😳
    それなら邪魔しちゃダメですね☺️
    身内に発達グレーがいるので些細なことが気になってしまって💦
    あまり深く考えずに見守っていきます。

    • 4月7日