![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
我が子も上の子がそうでした!
今まで出会った中で息子よりひどい子みたことないです…
去年アメリカに引っ越したのですが、「アメリカなら自我の強い子がきっとたくさんいるから、我が子が目立たなくなるかな」と思ってたら、アメリカきても我が子以外にこんな激しくひっくり返ってギャーギャーしてる子どもいませんでした😂
そんな我が子も3歳半こえてやっと落ち着いてきました🥺✨
発達障害なども視野に入れて(お友達に手が出たりもあったので)本読んだり小児科の先生に相談したりするくらいでしたが、今では月一くらいでまだギャーギャーするものの、あとで「ママ、ギャーギャーしちゃってごめんね」と反省したり、今どんな気持ち?と聞いたら「悪いことしちゃったなー」と「かなしい」を指さして教えてくれたりできるほどに成長しました。
(ガストンの怒った時にやってみて!の絵本おすすめです😆)
最近は外で寝っ転がってギャーギャーすることはほぼなく、イヤイヤ期のピークは過ぎたかなと感じられています。
今ではお友達にイヤイヤ期ピーク壮絶だったって話すと「えー!そうなのー?!穏やかな面しか見たことない!」と言われることもありますよ😄
今は他の子と比べて焦ったりとか、周りの目を気にしたりとか、みーさんの心がとても苦しくなることも多いと思いますが、きっとみーさんのお子さんも成長して少し落ち着いてくる時期がくると思います☺️
信じてがんばって付き合ってあげてください応援しています❤️
みー
温かいコメント、ありがとうございます。息子さんも大変な時期があったんですね。他の子もいる場に行くと、〝うちの子大丈夫?!〟と落ち込みますが🥲我が子の成長を長い目で見守り、付き合っていきたいと思います。早く落ち着いてくれ〜!!笑
ありがとうございました😊