コメント
ままり
いろいろ声をかけましたが結局本人たちがしたいと言わないので(家が大好き)やらせてなくて、発達の関係で医師に習い事の相談をした時に、今の年齢だからこそできる経験をたくさんするのが1番だよ😊文字や数字は嫌でも一年生になれば習うんだからあえて今の時間を予習に当てる必要はない。公園に行ったりするだけでいろんな刺激や学びになるからねって感じで言われて、確かにそうだよねーってなりました😆
本人たちが気になったことは一緒に調べたり、草の本とかは買ってて気になった時に子供自身が見てますね😊ワークなどは一応買っていて、それも勉強したい!!ってなった時に自分で持ってきてやってます😊
終わる前に買っておくようには意識してます。100均や本屋で数字、文字、塗り絵、迷路などの冊子2〜3冊はそれぞれに買ってあって、それ以外だと折り紙、のり、シール、ハサミ、紙、テープ、色鉛筆などは常備して何か作りたいと思ったら作れる環境にしています。
ただ、ハサミは私から貸出システムで本人たちが自由に取ることはできません!危ないので😅
型に囚われてしまうともったいないので、普段からやりたいならやってみたら?できるか試してみたら?って実践させてみたり経験をさせて学べるようにしています。
そんなのできるわけないじゃん😂などと、挑戦する前に落とし込むようなことは言わないようにしています☺️
はじめてのママリ🔰
うちがそんな感じです。
お金と親子の体力気力が湯水のようにあるならさせていたかもしれませんので、習い事に反対というわけではないです。でも、必ずしも習い事が必要とは限らないのかなって思っています。
代わりにしていることを書いてみます。
自由時間をたくさん作り、自分で考えて遊ばせる
休憩時間を作り、早寝早起きさせて生活習慣を整える
公園に通う、春夏秋冬
図書館に通う、読み聞かせをする、音読や黙読の経験をさせる
食事マナー、たとえば箸の持ち方などを丁寧に根気よく教える
家事や料理や掃除の機会を与えて親しませる(性別問わず)
道具、文具、椅子などにお金をかける。使いやすいもの、本物、体に合ったもの使わせる
紙に書いたり手で作るような遊びや体験をたくさんさせる
家庭菜園をする
興味を持っていそうなことを自宅でさせてみる、年齢ではなく本人のレベルに合わせたものをさせる
たとえば学習は得意なので先取り、運動は苦手なのでお友達の大半はとっくにできているようなことでもゆっくり取り組ませたり、みたいなオーダーメイドな子育てを大切にしています。
詰めこまずにゆとりをもち、工夫して考える時間をたくさん持てるようにしています。学校や園で習ったこと、教えてもらったことなどを家でもやってみたり、生活の中での気づきや成長を丁寧に拾っていくことを意識しています。
かけなかったお金を貯めておき、将来の教育費に回していく予定です。
-
はじめてのママリ🔰
理想的です〜我が家も習い事に反対ではないんですが、未就学児のうちは家庭内でゆっくり過ごして小学生などで大人からの指導や指摘を理解できるようになってからの方が良いのかな…という感じです。参考になることをたくさんありがとうございます😭
- 4月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。我が子も聞いても何もしたくない〜って感じでかなりのんびりしてます。
私自身未就学児の今だからこそのびのび育てたいなぁと思っていて、本人の希望がないのなら高い月謝払って無理にさせる必要もないのかな?と思いました。
お医者の方もそう言われるんですね。
自発的にワークされるんですね!親は環境を整えて子どもさん自身が自分で考えて行動に移せているのが凄いと思います✨参考にさせていただきます。