※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
子育て・グッズ

習い事ってくるまで20分くらいかかるとこにするとどうですか?苦になりま…

習い事ってくるまで20分くらいかかるとこにするとどうですか?苦になりますか?!😅
住んでるところ田舎なので、あまり近場になにもなくて😭
ちなみに、バレエとピアノってどっちが高くて大変とかわかりますか?

コメント

ママリ

20分くらいなら私は全然ありです🙆
バレエの方が圧倒的にお金かかると思います✨

June🌷

田舎だとそれくらい普通かもしれないですね… うちはバスで20分(車なら10分くらい)面倒になって、送迎は夫担当になり、結局他にも理由あり辞めてしまいました😅

バレエ、ピアノ、わからないですが
バレエの方がお金かかりそう、大変な気がします(我が家はチアを考えたことがありましたが断念した理由が似てるかな?と⇩)

成長に合わせてバレエ服や靴、新調していかなきゃですよね💦
発表会が必ずありそうですが(チアは大会)、その時の衣装はどうなんでしょう?
チアの方は毎回衣装代かかるって言われました。

あと、大会に向けて(バレエなら発表会に向けて)その先生のその時間のチームの振り付けがあるから、秋以降振替は出来ないって言われて、保育園児に体調崩すなは無理だから、振り替えできない上に毎回大会のたびにレッスン代とは別にお金かかるなら習うのやめようってなりました
バレエも一緒かな、、って

ピアノは家にあれば買う必要ないし、調律は必要かもしれないけど買い換えることはないでしょうし、休んでも家での練習で追いつけるし…
っていうイメージです!
ただ親がピアノ一緒に家で練習しなきゃいけないから大変だなって思います
あと周辺住宅への騒音で練習できない、とか…

はじめてのママリ🔰

遠いけど慣れかな…💦車なら余裕。雨の日で徒歩しかないと辛いかも。
ピアノは継続中、バレエはうちには合わなくて3年で辞めました。
圧倒的にバレエのほうがお金も親の労力的にも大変です。
月謝は大したことないですが、発表会必須なら毎回10万円近くかかります。複数で動きを合わせるから合同練習も必要。発表会直前は毎週末バレエ…みたいになります。当日は当日で、朝から晩まで1日仕事です。

ピアノは最初に楽器の投資が必要ですが電子ピアノ、中古ピアノなど色々選択肢はあります。
軌道にのるまでは親が練習を促したりする必要ありますが、基本的には指導含めて先生におまかせで大丈夫。
発表会も親は見てるだけで良いので楽です。

ママリ🔰

うちは今は関東で、駐車場は基本ないし夕方はどこも渋滞なのでなしですが
子どもの頃は田舎に住んでたので20分〜30分くらいって普通だったし、田舎で道が空いていて無料の駐車場がある習い事なら20分くらいはありです🙆‍♀️

コンクールに出るかなど、どのくらい本格的にやるかにもよりますが
ピアノは最初に楽器を揃えるところにお金がかかります。
発表会は教室によりけりだけど1万から2万くらい
大体1年に1回とか2年に1回とかです。

バレエは習い始めはレオタードやシューズだけなのでそこまでかからないけど、発表会に10万とかかかるって聞きます。
発表会に2.3回出るとそれなり(15万前後)の電子ピアノより高くなりますね。

自宅にすでにピアノはあり、単純に習い事にかかる費用ならバレエのがかかるし
アップライトピアノや、万が一にもグランドピアノなんて買おうと思ったらピアノのがかかるかもしれないです。

何年続けるかにもよります。