![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーママ
2人目にして寝返りで良くない動きがあることを知り、それを直して実践したら3ヶ月半で寝返りしました😌
写真のAのように、首が後ろに反ってる状態は良くないそうです。Bの子のように頭からおしりまで一直線に丸くなるのが大事だそうです!
寝返りするために横向きになる時になった時に頭が後ろに反る場合はおもちゃなどで目線をおへその方に向くように誘導するといいと教わりました😌
それでも反ってしまう場合は手と足を思って身体を丸めてあげて左右にゆっくり揺らしてあげると身体を丸めたまま横に向けるようになりました!
娘の場合は左側は丸い姿勢で横向きになれますが、右側は頭を反ってしまい無理でした。そのため、仰向けにさせて手と足を持って丸めてあげて「いもむしころころ〜🎶」というわらべうたに合わせて揺らして遊んでるうちに右側も丸い姿勢のまま横向きになれるようになりました!
得意だった左側に横向きになった時は、Bの子の黄色で〇をしてる足を床に押しつけておしりとお腹の力で上半身を持ち上げて寝返りできるようにサポートしてました!
この時、膝を床につけてあげることがポイントとなります🙆♀️
膝が床につく感覚を覚えさせるといいそうです🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アドバイスでは全くないですが、7ヶ月でお座りはかなり早いほうです💦
寝返りを飛ばしてお座りする子もいると聞きます。
次男は3ヶ月半で寝返り、7ヶ月でお座りしましたが、
3歳7ヶ月時の検査で運動面は半年遅れています。言葉は10ヶ月遅れで療育で体幹も鍛えてもらってます!
長男、5ヶ月に入ってすぐ寝返り、8ヶ月でお座りしました。
長女、6ヶ月現在寝返りまだですし、離乳食も食べません😂😂
寝返りは発達の過程であまり重要視しないと思います。そもそも寝返りしない赤ちゃんもいるので。
首座りがいつかと、1歳までにお座り出来るかが重視されるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
次男について追記
首座り2ヶ月半、寝返り3ヶ月半、ずりばい5ヶ月、お座りとハイハイ7ヶ月、1歳0ヶ月ひとり歩き
発語9ヶ月半
でしたが、1歳半検診も2歳検診もひっかかり、2歳から療育に行ってます。
3歳検診は問題なしでした。
赤ちゃんの出来るようになる時期は個人差がかなり大きいので、あまり心配しすぎないようにしてくださいね✨- 4月6日
-
はじめてのママリ
ご回答いただき有難うございます😊
そうなんですね!
うちは首座り遅い方で、、、赤ちゃん個人差が大きいんですね
遊びながら見守りたいと思います!- 4月9日
![るき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るき
うちは上の子は寝返り早かったですがハイハイが遅く、下の子は寝返り遅いなぁと思ってましたができるようになった途端ハイハイもすごく…手がかかります…笑
でもまだおすわりはできないです🤣
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
赤ちゃんってやはり個人差があるんですね
どっしりした気持ちで待ち構えようと思います✨- 4月9日
はじめてのママリ
わかりやすく教えていただき有難うございます✨
うちの子Aです😓
変な癖がついてたんですね〜
大変参考になりました!
サポートがんばります