※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育終了。子供との時間貴重だと気付く前に終わってしまった。他の人は寂しいと思うのかな?

自宅保育やっと終わるわ。
寂しさゼロ。
子供達を毎日楽しい場所に遊びに行かせてたわけでもないし連れて行っても大変すぎて怒ったりしてしまったし、やっと毎日外出て遊べるね楽しいね。

って思ってる私は少数派なのでしょうか。
きっと皆さん寂しいとか泣けるものなんですかね??

後から思えば子供といれるこの時間かけがえのないものだった。ってSNSで書いてるの見て。
1人の時間ができたら思うんでしょうけど、今はとても思えないです😫

ただ双子の約3年自宅保育長かった、可哀想な事したな。という思いしかない私は薄情者ですかね😥

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子ですが、解放されるー!!って思ってます😂
是非!外の世界楽しんできて!!って背中押しまくっていて寂しさ0です😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああ良かったですー!
    私はおかしいのか?とか不安になってしまいまして😂
    子供だけとの世界頑張りましたよね!😂
    安心しました😮‍💨

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは一人でヒーヒー言ってましたが、双子ちゃんなんて尚更大変でしたよね🥺
    お互い頑張りましたよねっ🥺❤️笑

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😊
私もこの春から年少の娘がいます。
半年前から満3歳児クラスで入園させましたけど、寂しさゼロでしたよ。
特に入園前の3ヵ月ぐらいになると「早く幼稚園行ってくれ〜」って思ってました。
今も土日が来るとそう思ってますよ。
一人っ子でもそう思うので双子ちゃんはきっとそれ以上に大変だったと思います。

働くママも大変だとは思いますが、3年間常に子どもと一緒なのも大変ですよね。
入園とほぼ同時に短時間パートですが仕事を始めたら結構いい息抜きの時間になっています。
パートの時間延ばしたいぐらいです。
その方が降園後の遊びに付き合わずまっすぐ家に帰って夕飯お風呂で寝るだけで済むかな、って思ったりしてます。
今は降園後に公園行ったりして時間つぶしてます。

かけがえのない時間だったと思えるのは、子どものお世話が少し手が離れる頃なのではないかと思います。

はじめてのママリ🔰

私もです(笑)
マンツーマンが苦手で、1歳半頃になるといつも「あーそろそろ預けたいな」って思います😂というか保育園でお友達とのびのび遊んだ方がずっと幸せな時間過ごせるだろうなって…😂自分が人付き合い苦手で支援センターや公園にも行かないし、家に居れば煮詰まってイライラするしで。
なのでいつもその頃には仕事復帰してます😅お互いの世界をもてた方が上手く付き合っていけるタイプです(笑)

双子ちゃん3歳まで、本当に大変だと思います😭お疲れ様です🍀

はじめてのママリ🔰

育休の関係で上の子は年少から幼稚園で双子は2歳で自宅保育終了しました!
上の子は寂しかったですが双子育児2年間ですらしんどかったです🥲なのでいまは仕事がある意味息抜きと思うことがあるくらい大変だったので、3年自宅保育は尊敬します🫡✨

🔰タヌ子mama

お疲れ様でした!
3年間なんて凄すぎる!
うちは10ヶ月で疲れ果てて鬱にもなって預けることにしました。
働くのも嫌!でも預けたいというワガママにも聞こえる理由で預けることにしました。
仕事は疲れるけど子供といるよりはまだマシと思えたし
休みの日も保育園にお願いしているので1人時間も取れてバランスが良くなり子供との時間も楽しめる余裕が出来ました!
思い出は美化されるものです。通りすぎてしまうとあーしておけばとか思ってしまうけどそんなの幻想ですよ。
母である前に一人の人間です。
毎日24時間他人の世話ばかりしてたらおかしくなります。
それ3年間そして2人も一度にやっていたママは最強です!