※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園事情で悩んでいます。来年復帰予定で0歳の枠があり、一歳で別園になる可能性も。最後の子なのでゆっくり子育てか、2歳で入園を検討中です。

保育園事情で悩んでいます。
パートですが、きょうだい点があるので61点、フルタイムできょうだい点なしの一人っ子と同じ点数になります。
一歳だと激戦で別園の可能性がありますが、2歳で少し空きが出るから、そこの段階で一緒になれるかなという希望もあります😭
来年復帰のつもりでいましたが、0歳の枠がまだあり、6月復帰しようかとかなり悩んでいます。

みなさんならどうしますか?
最後の子なのでゆっくり子育てして、一歳の激戦で多分別園になるけど、2歳の四月入園にかけるか…
やっぱり別園は大変だから今のうちに入れてしまうか…
本気で迷っています。

コメント

はじめてのママリ

今入れる、の一択です!!
別園で通わせてた時ありますが、本当に毎日大変でした😰
赤ちゃんが2ヶ月とかなら難しいですが、もう10ヶ月ならばそのうち入園するなら今入れても変わらないかなと思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか…😢
    ずっと来年、、と思ってたのでなんかスッキリできなくて。。
    別園、やはり大変なのですね…
    上の子、育休前は7:15に預けてるので、それが別々になると厳しいですよね……?

    • 4月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    7:15に復帰されてるなら、別園になると先に預ける子は何時に園に向かうんでしょう…?
    園と園との距離がわかりませんが、お子さん二人抱えて早朝から大変かと思うので私なら選択しません。
    私は園と園の距離が自転車で10分ほど(歩くと30分)でしたが、信号や踏切で遮られたりちょっとした待ち時間もストレスでした。
    通勤にもさらに時間がかかりますし、別園に送迎する時間+通勤時間を考えたらその時間を働いてお金にしたり、家事をしたり子どもと触れ合う時間にしたいです。
    それに、預けてみないとわからないことも多々あるので下の子が入る予定の園がハズレだったら最悪ですし。
    上の子の園に文句がなく、さらにこの時期でも空きがあるなら運命だと思いますよ✨
    私なら短いスパンではなく、長いスパンで考えて行動します❗️

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、としか思えませんでした😭💓ありがとうございます!!
    2人目の子がどこになるかもわからないし、ほんとそれですね😭💓
    なんかモヤモヤが取れた気がします😂
    パパは別園だとしても4月入園でもいいんじゃない?というものの、現実的なことちゃんと考えてないのかも、、😂

    聞くのはやっぱり女性側の方の意見でした………🙏🙏😂笑
    ほんとによかったです。

    • 4月6日
マリー

気持ち、とてもよく分かります🥺
私も下の子が0歳児枠空きがあり、でも復帰かぁ…と気持ち的に最後の子だし、上の子ペースでいつも付き合わせてる分育休延長で少しでも長く居たいな…と思ってますが、1歳児クラスは厳しいからなぁと思っています😓
うちの場合は、上の子が送迎スムーズに行かなすぎて時間かかるし、別園が近くにはなく、通勤時間も考えると現実的ではないので泣く泣く預ける方向です。
子供にしわ寄せが行かないのであれば、トピ主さんの気持ちも分かりますので、モヤモヤが残らないようにしてください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    色々考えて、やっぱり入れてしまおうかと。。
    4/10が提出なので、心の準備が、できてなかったんですがすこモヤモヤが取れた気持ちです😭

    • 4月6日